人前で緊張しやすい方に!

「あがり症を根絶する」みのブログ

 

モチベーション&コミュニケーションスクール桐生 稔 です(^▽^)/

 

 

今回は、モチベーション&コミュニケーションスクール福岡赤坂会場の担当講師であります、津留彩子講師に、あがり症のお悩みに30秒でズバッとお答えいただきました!(^ ^)

 

↓↓↓詳細は動画にて↓↓↓

「人前で声が震えてしまう...」というご質問

 

 

ここで津留講師のことを少しご紹介しますね。

 

津留講師は、大学で心理学を学ぶ傍ら、音楽の専門学校でボイストレーニングを学び、大学卒業後、音楽スクールに勤務。政治家・女優・学生など10年間で1,000名に指導し、レッスン回数は10,000回を超えます。

 

今は、ビジネスマンに向けて「伝わる話し方」を指導し、「受講するだけで元気になれる」と評判の、当スクールきっての人気講師です。

 

それでは、お待たせいたしました!

 

津留講師にあがり症のお悩みについて30秒でズバッとお答えいただきましょう。

 

ちなみに、お悩みの内容については、事前の打ち合わせ・台本無しでお答えいただいております。

 

 

Q1.緊張して声がよく震えるときがあります。どうすればよいのでしょう?

 

津留講師

A1.まずは息を安定させることらはじめましょう。

声の震え=息の不安定です。

口からスーッと息を吐くことによって、息を安定させるということを普段からやってみていただくと声が震えにくくなります。

 

Q2.よく「もう一度お願いいたします」と聞き返されることがあります。

 

津留講師

A2.おそらく口の周りを動かす筋肉がついていないことが原因と考えられます。

なので、普段から口を動かす習慣を身につけましょう。

私のおすすめは「お・え・お・え・お」を一日10回やることです。これを繰り返すことで、口まわりの筋肉が鍛えられます。

是非、聞き返されない声づくり、頑張っていきましょう!

 

 

Q3.話していると、声が枯れることがよくあります。どうしたら声が枯れなくなりますか?

 

津留講師

A3.これは声帯が弱くなっている可能性があります。ここで声帯を鍛える方法をお伝えいたします。

それは、高い声と低い声を交互に万遍なく出すということです。詳しくは動画を見ていただきたいのですが、50音の「あ・い・う・え・お」を高い音と低い音の交互で出すということをやってみると、声帯のストレッチになり、声が枯れにくくなります。是非試してみてください。

 

詳細は下記動画にまとめております。

お時間あるときにぜひ爆笑

 

※今回の詳しい内容はYouTube

「みのちゃんねる♥」

↓↓↓動画は下記をクリック↓↓↓

「人前で声が震えてしまう...」というご質問

 

 

==================================

株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役:桐生 稔

(文部科学本省統一資格取得済:受付番号00322)

〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階

TEL:03-6304-5323
FAX:03-6304-5268
MAIL: info@motivation-communication.com

 

あがり症改善セミナー一覧

 

あがり症のあなたに!『声の震え』を改善するみのチャンネル♡

 

書籍:雑談の一流、二流、三流

出版社: 明日香出版社 (2020/3/5)

 

書籍:10秒でズバっと伝わる話し方

出版社: 扶桑社 (2017/9/2)

 

出版記念DVD発売

 

講師として活躍する3つのポイント

 

講師採用ページ

==================================

#あがり症#緊張#話し方#人見知り#コミュニケーション#ボイストレーニング