人前で緊張しやすい方に!
「あがり症を根絶する」みのブログ
モチベーション&コミュニケーションスクール桐生 稔 です(^▽^)/
前回に引き続き、オンラインでの会話に関する質問です。
Q.オンラインで話しているときに、声がはっきり届かないことがあります。どうすればいいのでしょうか?
これありますよね。
画面を通して話していると、「え?」「何?」と聞き返されてしまうケースがよくあります。
今回はオンラインでの会話で、
『画面越しの相手にハッキリ伝わるにはどうすればいいか?』
というテーマで、お話を進めてまいります。
今回お伝えするポイントは、母音です。
母音とは、いわゆる「あ・い・う・え・お」と言われるもの。
もう少し具体的にいうと、口の中で何も当たらず、響きよく発せされる音を言います。
一方、子音とは、それ以外の「か・き・く・け・こ、さ・し・す・せ・そ…」を指します。
口の中の接触、または閉鎖を伴うことで発音するものです。
たとえば、りんご(ringo)→りんごーと伸ばすと、最後は「お」になります。
佐々木(sasaki)→ささきーと伸ばすと、最後は「い」になります。
これらはすべて母音で構成されています。
母音はすべての発音の基礎
なのです。
母音の発音をしっかり鍛えている人は、ひとつひとつの言葉の発音が明瞭です。
アナウンサーの方が、まずはじめに徹底的に母音の発音を練習するのには、そういった理由があります。
皆さんに置き換えてみると、オンラインでの会話の前の準備体操として、
母音の発音を練習するトレーニング
を実施するとと、随分言葉が聞き取りやすくなります。
ここで一つ、母音のトレーニング方法を紹介いたします。
オススメは、
母音羅列トレーニング
です。
母音羅列とは…
あいうえお
いうえおあ
うえおあい
えおあいう
おあいうえ
といったかたちで、一個ずつズラして、母音の発音を練習していくものです。
これをだんだん早く、×5回、実施してみてください。
その上で、
『おはようございます』
『こんにちは』
『本日もよろしくお願いします』
と言ってみてください。
いつもより、クリアに、ハッキリ聞き取りやすい発音になっているはずです。
詳細は下記動画にまとめております。
お時間あるときにぜひ
※今回の詳しい内容はYouTube
「みのちゃんねる♥」
↓↓↓動画は下記をクリック↓↓↓
==================================
株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役:桐生 稔
(文部科学本省統一資格取得済:受付番号00322)
〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階
TEL:03-6304-5323
FAX:03-6304-5268
MAIL: info@motivation-communication.com
◆あがり症のあなたに!『声の震え』を改善するみのチャンネル♡
出版社: 明日香出版社 (2020/3/5)
出版社: 扶桑社 (2017/9/2)
==================================
#あがり症#緊張#話し方#人見知り#コミュニケーション#ボイストレーニング