前記事は


オトメボックス2:Aキャストを語ってみる①


をご覧下さい。





①この記事は完全に主宰の独断と偏見でもっての、
今回の公演、オトメボックス〜にこめっ!〜
の振り返りとなります。

②主宰の感覚で物言ってますので、よく分からない単語が出てきています。

③彼女たちはこの記事では書ききれなかった一面や、色々引き出しがあるので、今後の彼女たちの違う一面を是非、別の舞台やイベントで見ていただければ幸いです。




ということで、この記事がお初の方にご説明させて頂きますと、

当団体では、まず配役のお願いに当たって、台本一部分を抜粋して全キャスト回し読みをして、
その際に大まかな声質とか、お芝居の方向性を拝見させて頂いています。
(当然、全キャラクターは出来ないので本当に大まかな判断にはなりますが。。)

その時の記憶を踏まえて、完全に主宰の独断と偏見と稽古場などの思い出を振り返りつつ、



オトメボックス〜にこめっ!〜



Aキャストのメンバー



を褒めちぎっていこうと思います。






谷 向日葵(ワイスプロダクション)


今回は、

〈我ら!ノラ猫盗賊団!〉
エリー役
〈ちょっと待ってよっ、KKさまっ!〉
田町役
〈こんな綺麗な、月の下で〉
深山紬希役

を担当して頂きました。


選考時の主宰メモには
・ヒロイン、母も上手い。セクシー系もいけそう?
・NHKのドラマに出てそう
・メリハリがとてもあって良い


ひまは、まだまだキャリアが浅い声優さんではありますが、芝居勘がとても良いと思います。

自己修正力が高いので、自分で課題や足りていない所を見つけて修正して持ってくる。
割と役者さんで、「自分で自分の改善点を探して直すこと」って口で言っていてもなかなか出来無い人も多いですし(自分なんかがそうです笑)、これが出来る人は役者として伸び代が3億あると思うので、1年、2年と経っていくうちに大化けする子だと思います。

作品のシーンをしっかり見て、自身でエリーや紬希の動きを提案してくれたのも◎です。

また、声のお仕事もそうですが、映像やストレートな所での活動も向いていると思うので、色々な経験を積んでその名のような大輪の花を咲かせて頂けたらと思います!




時澤 香保里(エスエスピー)


今回は、

〈我ら!ノラ猫盗賊団!〉
小町役
〈ちょっと待ってよっ、KKさまっ!〉
田端役
〈こんな綺麗な、月の下で〉
寺田和佐役

を担当して頂きました。


選考時の主宰メモには
・声に華がある、花魁系からフワフワまでOK
・普通に上手い、メリハリ良
・強めイケメン

かおちは、バランスの良い安定感のある演技、個性的な声質、そして油断した所に来る、一撃必殺の小技と言う、引き出しのオンパレードです。

個人的には、

小町閣下の「ケンカしてんじゃ無いよっ!」の言い方
イニャバウアーの時の少し止まるヤツ
田端の意味不明な笑い

が3億ツボでした。(スタッフ楽屋で普通に笑ってました。)

高いレベルで安定してるオールラウンダーなので、結構配役には思案しましたが、今回お願いした役どころはどれもかおちなりに盛り上げて頂けて良かったです!
次の機会があれば、さらにトんでる役もお願いしたい!
とか思ってたりします。笑




中原 ちひろ


今回は、

〈我ら!ノラ猫盗賊団!〉
ずんだ役
〈ちょっと待ってよっ、KKさまっ!〉
秋葉原役
〈こんな綺麗な、月の下で〉
有賀泰子役

を担当して頂きました。


主宰メモには
・Aキャスト内で芝居のパワーが1番
・年齢選ばず万能、安定
・クソガキ役、中国人役、酔っぱらいとかハマりそう


地声は明るめで、ハイトーンな音域になるかと思いますが、年配の役も器用にこなしてくれる、主宰的安心印の中原ちーちゃん。

なので、今回は「ちょっと待ってよ、KKさまっ!」では秋葉原と言う1人3役をお願いし、結果、3つの物語で5役分の声色を出すと言う八面六臂の活躍をして頂きました!

特に、有賀先生役の時や、前回のミレおばさんのような役の時は、「母性的」「優しさ」があると思います。
じんわりと心に染み込ませていく、嫌味の無いお芝居をしてくれるので、この辺りはとても稀有な役者さんだと思います。

芝居のパワーもあり、稽古場からAキャストをお芝居でもって引っ張って来てくれた事にも3億感謝です!




吉田 瑠衣


今回は、

〈我ら!ノラ猫盗賊団!〉
アル役
〈ちょっと待ってよっ、KKさまっ!〉
西日暮里役
〈こんな綺麗な、月の下で〉
女性1役

を担当して頂きました。


主宰メモには
・クリアで賢そうな少年
・ほんわか系もいけそう
・全体的にバランス良く上手い

占い師と女優の二足のわらじを履くるいるい。
今回は「我ら!ノラ猫盗賊団!」のアル役という、30分は出ずっぱりの役をお願いしました。
Aキャストは他のキャストさんより先んじて先陣を切るキャストで、さらにそれの1番始めのストーリーの主役、と言うプレッシャーのかかるなか、しっかりと演じ切って頂きました。

稽古始めは苦戦していた、「ツンデレ」要素も稽古を重ねる度にどんどん1億、2億と良くなって、最終的に3億可愛らしく演じて、しっかりと自分の課題をクリアしてモノにして来てくれました!良き良き!

また、稽古場で役者間ディスカッションをするのですが、細かいところまで他の人のお芝居を見てアドバイスをしてくれていました。より良き良き!




天野 惠


今回は、

〈我ら!ノラ猫盗賊団!〉
ヤスダ役
〈ちょっと待ってよっ、KKさまっ!〉
KK様役
〈こんな綺麗な、月の下で〉
山口悟役

を担当して頂きました。


天野♂は、割と当団体では、イケメン枠をやって頂く機会が多かったので、今回もKKさまと言うイケメンをやって頂く事は既に決まっていたのです!キュピーン!←

さておき、飲み会とかでは口が裂けても言ってきませんでしたが、彼の芝居のスキルがとても高いと主宰は思ってまして、「こんな綺麗な、月の下で」
での山口役で、やっぱ上手だなって再確認しました。

役どころとして、

難しい医療系ワードの長ゼリフをしっかり喋る。
心情や性格を「前振り」で表せるワードが2〜3ワードしか無い。
その前振りを成立させておき、後のシーンで、4ワードくらいで色々な感情を織り交ぜて台詞を吐く。
聴いている人に腑に落ちるように全ワードをしっかり作っていかないといけない、3億大変な役どころでした。

その役どころをしっかりと演じ切り、声だけ聞いても表情が浮かぶように役作りを構築出来ていました。

ダーツだけでは無く、お芝居のダブルブルもしっかり狙えている役者です!

お後がよろしいようで←




司馬 一磨


今回は、

〈我ら!ノラ猫盗賊団!〉
親父役
〈ちょっと待ってよっ、KKさまっ!〉
山手線役
〈こんな綺麗な、月の下で〉
救急隊員役

を担当して頂きました。


完全に裏話ですが、

「麿では無く、磨」

が製作陣の今回の標語になりました!笑

初めて彼の芝居を観た時、上原と言うクールな役をやっていたのが3億印象に残っていたので、今回は違う一面を観たくて小忙しい役ばかりお願いしました!笑

悩みながら駆け抜けた所もあったようですが、自分からコミニケーションをしっかり取って作品を磨いて頂けたと思います!

裏方としてもお疲れのなか、お世話になりまして、ありがとうございました!








以上、色々他にも言いたい事はあれど、ブログの文字数制限があるようなので、ザックリまとめました!

是非是非、違う舞台やステージでも、彼女たちの活動をチェックして下さいましたら幸いです!




続いてBキャストさんを褒めちぎりはこちらから!