読んでいただきありがとうございますニコニコ


夫、0歳(6m)&5歳兄弟の4人家族

現在、育休中

家族のことを中心に

日々のことを気ままに綴ります


ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー

それでもゆるゆる毎日奮闘中魂が抜ける


フォロー、いいね、コメント喜びます音符



こんにちは、Hakuです。

今朝むすこを保育園に送って行ったら、なんと同じクラスの子は1人だけ驚き

先生が昨日が一番少ないかもと言っていたのですが、今日の方が少なかった…。

お盆だからこんなものかなと思う反面、去年はここまでじゃなかったような真顔

入学前最後のお盆休みだからなのかしら?

我が家はお盆とずらして帰省したり休みをとっているので、ほぼフル登園アセアセ

ワンオペでベビーと5歳男児を見るのはなかなか至難の業なので、

先生方には申し訳ないけれど預けさせてもらっています。

小学生になったらどうなることやら…今から悩ましいです不安



離乳食、頑張って続けています(当たり前かアセアセ


初めはタイミングが上手くつかめなくて、口を真一文字に結ばれたりしましたが、


離乳食をあげるタイミングを変えたら解決しました。


むすこの送り迎えがあると難しいんですよね…あげたい時間にあげるのが悲しい



食べられる食材も順調に増えてきました。


次はいよいよたんぱく質拍手


  • かぼちゃ
  • にんじん
  • さつまいも
  • 小松菜
  • りんご
  • すいか


甘さが苦手なのか、味の違いにびっくりしただけなのかわかりませんが、


果物は微妙な顔をしてなかなか口を開けてくれませんが泣き笑い


まぁ、果物は食べても食べなくてもいいかな。


まだスタートしてわずかなので安心はできませんが、


想定していたよりもやる気を出してくれているのでホッとしましたお願い



ベビーフードも早々に爆買い爆笑


売り場で「懐かしい!」とウキウキしながらカゴに入れていました。


今度実家に帰省する時に使いたいなと思ってます。


キューピーの瓶詰タイプのものはあまり使ったことがなかったので、使ってみたくて買ってみました気づき


でもバナナとかりんごだから食べてくれないかもしれない…


試しにあげたおかゆとさつまいもは問題なく食べてくれたのでよかった〜。




離乳食が始まって、変化したことと変化しなかったことが。


まず変化は、便秘が解消されてきましたひらめき


10倍がゆを食べ始めて間も無く、久々に自力で排便が!


初めは偶然かな〜と思っていたのですが、翌日も同じ光景が拍手


食事の力ってすごいなぁとしみじみ。


こんなことならもう少し早めに離乳食初めておけばよかった泣き笑い


逆に変化しなかったことは、ミルクの飲み具合。


ミルクを飲まなくなることを懸念して、離乳食開始を遅らせていましたが、


今のところさほど変わらず飲んでくれています拍手キラキラ


本当によかった…。


このまま順調に進んでくれることを祈っています。



離乳食関連の最近の悩み。


離乳食初期のまだ腰座り前のときって、みなさんどんな体勢であげてましたか?


むすこのときにローチェアであげてた写真があったので、同じローチェアでスタートしたのですが…


むすこより暴れん坊なのか、椅子が気に入らないのか反りまくる驚き



このカリブというローチェアなんですが、バンボよりも座面が浅めだからか、


良くも悪くも身動きが取りやすくて、少しの間しかジッとしてくれないんですよねアセアセ


仕方ないので、前半カリブ→後半膝に乗せるor抱っこであげてます。


他によい方法ありますかね…。


離乳食の量が増えてきて抱っこだとしんどくなりそうなので、早く椅子に座って食べて欲しいなネガティブ