私にはこれといった趣味がないのですが、何か一つ好きなことを挙げるとすれば、美味しいものを食べること、見ること、読むこと。

 

美味しいお店をたくさん知っているとか、食への造詣が深いとか、こだわりがあるというわけではないのですが、やっぱり「食べる」ことを疎かにはできないなぁと感じます。

 

実際に食べるのはもちろんですが、見たり読んだりするのも好きで、気づけば食に関係している小説・漫画・ドラマ等ばかりを見ているような気がする!

 

ただの食いしん坊ですね(笑)

 

今日はそんな私のおすすめの小説、マンガをご紹介します。

 

  美味しい小説

舞台は多忙なベンチャー企業。

 

生活も食事も不規則になっている社員たちの状況を改善しようと会社で家政婦を雇うことに。

 

不愛想な家政婦が作る食事は、押しつけがましくないのにどれもほっとできるようなもの。

 

そんな食事を通して社員たちはそれぞれ自分の人生を見つめなおしていきます。

 

ミステリー要素も加わっているのでほのぼの系ではないですが、じんわり沁みる、美味しいお話になっています。

 

小さなビストロにやってくるお客たちが抱える小さな謎やちょっとした事件を、風変わりなシェフが解いていく短編連作集です。

 

以前、西島秀俊さん主演でドラマ化もされました。

 

出てくる料理はフレンチですが、フレンチの知識がなくても問題なく読み進められます。

 

ちょっとしたフレンチの知識が学べて、尚且つ登場する料理の美しさと美味しさが伝わってくる作品。

 

シリーズものなので、お気に召したら他の作品も読んでいただけるとよいかなと思います。

 

ビストロシリーズと同じ作者さんが書いているので、似たような構成になっていますが、こちらは海外の珍しいメニューを扱う小さなカフェが舞台。

 

日常の中で起こるちょっとした事件や悩みを優しく紐解いていくストーリーになっています。

 

作者の近藤さんは食べ物の描写が秀逸で、読んでいてよだれが垂れそうになってきます(笑)

 

異国の食べ物がたくさん登場するので、味を想像するのも楽しいし、ちょっとした勉強にもなります。

 

恋人に裏切られて自分を見失った主人公。

 

10年以上連絡をとっていなかった海辺に住む祖父のもとを訪ね、しばらく一緒に生活をすることに。

 

傷ついた主人公を癒したのは、祖父をはじめとする町の人たちとの関わりと、祖父が作る美味しい魚料理。

 

美味しそうなご飯に食欲をそそられるのはもちろん、主人公が祖父に魚料理や包丁捌きを学びながら、自分と向き合っていく姿にこちらも色々考えさせられます。

 

 

  美味しいマンガ

あの有名な“孤独のグルメ”の原作者である久住さん原作のグルメ漫画。

 

夫が単身赴任中のため、一人で生活をしている主人公・花。

 

花が作る料理はどれもズボラ料理だけどどれも美味しそうで思わずお腹がなってしまいそうに!

 

一人暮らしの生活・料理場面を描写しているので、花の独り言や心の声が多くなってくるのですが、同じくズボラな私にはどのつぶやきも「わかるわかる~!」と共感できます。

 

出てくる料理はタイトルの通りズボラ飯なので、どれも簡単ですぐ真似できるところもポイントです。

 

地方から上京した新人OL咲子の楽しみは、週に一度のごほうびご飯。

 

1週間頑張って働いた自分をねぎらうプチ贅沢なご飯が、どれも魅力的で思わず食べたくなります。

 

咲子のごほうびご飯は外食だけでなく、自分で作る料理が多いのも特徴。

 

ひと手間加えてさらに美味しくしたり、豪華にしてみたり…レシピもついているので真似して作ってみることもできます。

 

登場人物たちが基本的にみんなよい人たちなので、ほっこりした気持ちで読めます。

 

主人公は東京で暮らすアラサー女性。

 

恋人との別れをきっかけに、朝食を楽しむ生活が始まります。

 

美味しい朝食巡りを通して、アラサー女子たちが仕事、恋愛、結婚、家族等に悩む姿がよく描かれています。

 

作中で描かれた飲食店はすべて実在していて、お店の情報も紹介されています。

 

この作品に影響を受けて、モーニング巡りをしようかと思うくらいご飯の描写も魅力的です。

 

改めて見るとすごいタイトル(笑)表紙も結構インパクトがあります。

 

普段は普通のOL、週末は“単独登山女子”の主人公・鮎美が、さまざまな山に登りながら、山ごはんを堪能するストーリー。

 

山ごはんを実際に作る場面や登山前の下ごしらえ等も丁寧に描かれているので、「ちょっとやってみたいな」という気持ちになります。

 

何より厳しい登山をやり遂げたあとにいただく山ごはんはとっても美味しそう。

 

登山のちょっとした知識も学べます。

 

 

書いているうちにまたお腹が空いてきました(笑)

 

本を読むのは好きなので、育休中も隙間時間に何かしら読めたらよいなぁと思います。

 

妊娠中はいろいろ食事関係も制限がありますが、出産したらとりあえず生ハムとワインで一杯やりたい私です(笑)