読んでいただきありがとうございます
夫、0歳(7m)&5歳兄弟の4人家族
現在、育休中
家族のことを中心に
日々のことを気ままに綴ります
ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー
それでもゆるゆる毎日奮闘中
フォロー、いいね、コメント喜びます
こんにちは、Hakuです。
気づけば夫が骨折してから2週間。
まだ完全に元に戻ってはいないと思うのですが、大分動けるようになってきました

よかった…。
ちょっと動けるようになっただけでもこちらのストレスが全然違いますね

むすこだけならまだしも、乳児と幼児の相手をしながら家事をしたり、
夫に負担をかけないようにするのはなかなかしんどかった…。
多分逆の立場だったら、夫は文句一つ言わずに淡々とタスクをこなしてくれていたと思いますが、
私はそんな仙人のようなことはできないので、ブツブツ文句を言いながら何とか過ごしていました(笑)

ここ数日、急に過ごしやすくなりましたよね〜。
気温差がありすぎて身体がついていかないなぁと思っていたら、ベビーからちょっぴり鼻水の音が
まだ病院に行く程ではないかなぁと思ったのですが、鼻がちょっと辛そうだったので吸引することに。
初めての鼻水吸引…まぁ、ギャン泣きでした
我が家はメルシーポットを使っているのですが、なかなか音も大きいし、
初めてだから何をされるのかわからなくて不安げな表情に
でも吸引するとすっきりするんですよね〜(親が)
出産祝いで頂いたのですが、当時の職場の先輩からあると助かると聞いていて。
むすこのときも確かに出動率は半端なかったです。
今見たら改良されてるみたいですね
音も本体の大きさも小さくなっているよう!素晴らしい
チューブを洗うのがどうしても面倒な場合は、こちらもありですかね。
どちらでも良いけど、吸引器はあると本当に助かります〜。
ベビーには申し訳ないけど、鼻水が落ち着くまではメルシーポットでなんとか乗り切りたいと思います。
最近の悩みなんですが、絵本について。
なるべく毎日読み聞かせをしようと思い、色々な絵本を読んでみているのですが…
だるまさんシリーズを超える絵本がない

他に反応がよいのはいないいないばぁ系の絵本と、この辺りくらい。
なかなか次のヒット作に恵まれません。
0冊じゃないだけよいかもしれませんが、絵本好きな私としてはもっと色々読んであげたいし、
できれば笑ってほしいと欲張ってしまう〜

むすこは昔から絵本が大好きで、毎日欠かさずよんできたし、今も図書館で大量に借りてくるくらい本好き。
子どもによって好き嫌いがあるのは仕方ないよなと思うのですが、
まだ0歳だし…なんとか工夫して絵本を楽しんでもらえるようにしたいなぁと考え中です。
とりあえずめげずに好きそうな絵本を図書館で借りたり、本屋さんで試し読みしてみたりしながら、
聞いてなくても読み続けてみたいと思います

なにか良い方法があればぜひ教えてください〜

それにしてもだるまさんシリーズの強さ…すごすぎます。
うちのベビーは、「だるまさんが」が一番好きみたいで、読むとニコニコしてます
