読んでいただきありがとうございますニコニコ


夫、0歳(8m)&5歳兄弟の4人家族

現在、育休中

家族のことを中心に

日々のことを気ままに綴ります


ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー

それでもゆるゆる毎日奮闘中魂が抜ける


フォロー、いいね、コメント喜びます音符



こんにちは、Hakuです。

少し前の記事で、「ベビーは今のところ食物アレルギーはなさそうで」と書いていたのですが…

ここにきてまさかのアレルギー疑惑が赤ちゃん泣きガーン

今日はアレルギー反応でてんやわんやだった1日について書きたいと思います。



AM8:00

夫はすでに出勤。


むすことベビーと3人でいつものように朝ごはんや身支度をしていました。


ベビーはいつもこのくらいの時間に1回目の離乳食。


この日のメニューは


  • トマトミルクパンがゆ
  • 人参ほうれん草しらすの出汁煮
  • ブロッコリーと鱈のコーンクリーム和え


初めての食材はなく、どれも食べ慣れた食材でした。


いつも通り完食看板持ち


特に変わった様子もありませんでした。



​AM9:30

むすこを保育園へ送って、帰宅。


30分ほど、ベビーをあやしながら料理。


料理を終えてベビーの遊ぶスペースにいくと、ほんの少しだけ吐いた跡を発見あんぐり


ただ、ごくたまに吐き戻したりすることもあるので、この時点ではそこまでは気にしておらず…。


が、それから約10分後、急に口周りに湿疹がアセアセ


元々敏感肌で、よく赤みが出やすい子なので、


「吐いた時に口周りに吐瀉物が付いて反応しちゃったかなぁ」としか思わず真顔


朝寝の時間でもあったのでそのまま寝かしつけたのですが…


珍しくギャン泣きで寝ない。


ふと顔をみたらいつの間にか顔中に蕁麻疹が赤ちゃん泣き


さすがにこれはおかしいと思い、病院受診をすることに病院



AM10:00

かかりつけの小児科に行こうと思ったのですが、この時点ですでに予約停止状態驚き


午後まで待つのは心配だったので、仕方なく予約なしでかかれる近くの小児科に。


目の周りも腫れて、充血して…すごくしんどそうな様子のベビー。


一体何に反応したのかもわからず、これから離乳食もどうしたらよいのかと不安だったので、


それも含めて相談したかったのですが…


かなりあっさり診察終了無気力


薬は処方してくれたのですが、あんまりちゃんと診てくれた感じがなくて。


アレルギー検査はやっていないので詳しくは別の病院でと言われ、今後どうしていくかも話がなく…。


なんなら診察の最後に「元気は元気かな?」と言われて。


不機嫌だし顔だけですが、かなり腫れていたので…どこをどう見たら元気そうに見えるんだーピリピリ


と思わずイライラしてしまいましたちょっと不満



AM11:00

ひとまず薬局に寄って帰ろうとしたのですが、なんと処方された薬の在庫がきれているとのことガーン


別の薬局に行こうと思ったのですが、結局アレルギーの原因も今後の対応も分からないし、


やっぱりもう少しちゃんと診てもらおうと思い、かかりつけの小児科の午後診療を予約。


予約開始直後に予約したのですが、それでも38番不安


もうこの時点で夕方〜夜になってしまうのは確実だったので、


義両親にむすこのお迎えをお願いしましたお願い



​PM1:00

帰宅してお昼寝タイム。


口周りの赤みは少し取れてきたけど、目の腫れと充血はあまり変わらず痛々しい悲しい


ただ、痒みは少し落ち着いたのか、ようやく寝てくれてホッとしました。


朝から予想外のドタバタで、私もドッと疲れが…。


ベビーと一緒に少しだけお昼寝しました。



​PM5:00

ようやく順番がきたので病院へ向かうことに。


診察の結果は…


  • そうめんは問題なし、食パンも反応なしの場合がほとんどであることを踏まえると、小麦アレルギーと断定はできない

  • アレルギーではなく、体調がイマイチで反応が出た可能性もある

  • 口周りに吐瀉物が付着したり、嘔吐自体に反応して蕁麻疹が出た可能性もある

とのことでした。

ひとまず現時点では、今まで通りに離乳食を進めていき、食パンもやめずにいくことに。

また反応が出たら、血液検査をするということになりました。

原因ははっきりしないままでしたが、丁寧に診察、説明していただけたのと、当面の見通しがたったのでホッとしました。

同じ結果でも、しっかり話を聞いて診てもらえると全然気持ちが違いますね悲しい

飲み薬と塗り薬をいただき、むすこを義実家に迎えに行き、ようやく1日が終わりました魂が抜ける



離乳食を開始したら、アレルギー反応が出ることも珍しくはないと思いますが、


私と夫も食物アレルギーはないし、むすこもなかったので、心のどこかで大丈夫だろうと思い込んでいましたアセアセ


まさかの1日2回受診になってしまいましたが、診療時間内の出来事でまだよかった…。


あと、食べたものを記録しておくのは大切ですね。


最近さぼりがちになってたので気をつけようと思いますアセアセ


とりあえず今まで通り進めていきますが、次回食パンをあげるときは、念の為かかりつけ医を仮予約してからにしようかなと。


症状が出てからだと予約が締め切られている可能性が高いので煽り


というか勝手に小麦だと思い込んでいるけど、鱈とか牛乳の可能性もあるのか…。

それとも体調やタイミングなのか。

分からないから検査してほしい気持ちが強いけど…悲しい

ちなみに今朝は初めて「オェッ」とえずいて驚き

卵白の刻みがやだったのか、食べづらかったのか…なんかまた反応が出そうで怖くて早々に切り上げました。

こういう様子を見るとアレルギーじゃなくて、拒否反応で蕁麻疹⁈なんてこともありそうな気もするし。

赤ちゃんは話せないから難しいですね赤ちゃん泣き



長くなってしまいましたが、一体験談としてどなたかの参考になれば嬉しいです流れ星