このシリーズでは、学習塾が農業実演に取り組んでみよう! ということをテーマにして、理科の学習の一環として、植物栽培を実演した記録を綴ります。また疑問が浮かべば研究をしたいと考えています。

●場所:夏冬と昼夜の寒暖差が大きい、山中の谷間のとある集落です。
●日照:西の方に山があり、仰角30°で日陰に入ります。
●土壌:やや乾燥気味。
-----------------------------
4~5月 晴れやら雨やら

 

■芽かき                       

 

強い芽を3本ほど残して、

のこりの芽は根元から抜きます。

 

すべての芽を残してしまうと、

種イモの養分や土中の水・肥料の取り合いになるし、

日当たりも悪くなりますから、

おのおのの芽の生育が悪くなります。

 

この作業は、残した芽の生育をよくして、

おいしいジャガイモを作るためには、

欠かせません。

 

●ビフォー

こんざつしています。

 

 

●アフター

さっぱりして、風通しもGOOD!

 

 

 

 

■生育と開花                   

 

ジャガイモは、水やり等の世話があまり必要ありません。

 

放っておいても、

芽かきから1ヶ月もしないうちに、

すくすく育っていきました。

 

●生育中

鹿よけのために、念のため冷寒紗を掛けています。

 

 

●開花

 

ジャガイモの花は、花びらが5枚くっついた、

「合弁花」です。

 

ナス科なので、

トマトやナスも同じ様な花が咲きます。

 

 

 

開花のあと、トマトに似た実が付きます。

 

トマトの青臭さだけで作ったような味で、

あまり美味しくありません。

 

よけいな栄養が実に取られてしまいますので、

摘み取ってもかまいません。

 

大規模な農園では、いちいち摘み取っていたらきりがないので、

そのまま咲くに任せておられるようです。