首都圏の放射能被害と子供の明日を考える

首都圏の放射能被害と子供の明日を考える

心配しすぎであって欲しい・・・
そう思って、書いています。

Amebaでブログを始めよう!

今月18日の東京新聞です



5か月経ってからこの規制。



この5ヶ月間の責任は誰が取るのでしょうか??



http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110819/CK2011081902000187.html




測定は全ての幼稚園保育園で行われた訳ではなく

私立では風評被害を気にして

測定をしなかった園もあります。



葛飾区は十八日、

区内の小中学校や幼稚園などの砂場の空間放射線量を測定した結果、

毎時〇・二五マイクロシーベルト

(一マイクロシーベルトは一ミリシーベルトの千分の一)以上の数値が出た二十九カ所の砂場を使用中止し、

再測定すると発表した。


区は今月三~十七日、

すべての区立小中学校、幼稚園、保育園、公園、

希望があった一部の私立幼稚園、保育園などの砂場計三百九十八カ所で地上五センチの放射線量を測った。


その結果、

区立小十八、私立保育園四、区立中三、区立保育園二、区立幼稚園一、私立幼稚園一カ所で

毎時〇・二五マイクロシーベルト以上を観測した。

最高は区立川端小の毎時〇・五七マイクロシーベルトだった。





自分たちで考えて子供を守りましょう





利根川の水源の近くです。


解禁目前に…前橋のワカサギから規制超セシウム


 群馬県は29日、

前橋市富士見町の赤城山山頂にある大沼のワカサギから、

国の暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)を超える

640ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。


9月1日の解禁を前に、

県は赤城大沼漁業協同組合に対し、

ワカサギのほか

食用のウグイやコイ、マス類の捕獲自粛を要請した。


首都圏の放射能被害と子供の明日を考える
↑クリックで拡大

左下のバツ印が赤城山の場所です



関東の水、本当に大丈夫なのでしょうか???


詳しくはこちらを↓

http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/47629856.html