我が子の通う公立小学校。

自校方式で
郷土料理を取り入れたり
旬の野菜や大豆の利用も多く
いいなーという献立もいっぱい。

一方で
週に1回のパンが主食の日は
そのほとんどが甘いパン。
アップルパン・パインパン・黒糖パン・・・
そうでないときは
ハンバーガー・・・・

うーーーー主食なのになぜ???

そして今月は
「フルーツクリームサンド」が登場。

いやいやいやーーー主食って何?

そして、ある日のデザートには
「カミカミグミ」と書いてある。
グミってお菓子でしょ!!

そんな疑問がたまりにたまって
校長先生と栄養士の方とお話の機会を作りました。

栄養士の方は私のことを存じており
私の考えもある程度理解している中で
本人も迷いながら
今回のこのメニューの選択。

パンに関しては
アレルギー除去の生徒が多く
「卵」を使用していないパンとなると
そういう菓子パンになってしまうと説明。

栄養士なりに考えがあっての事は理解。

しかし、主食のとらえ方
添加物(アップルチップ等)がアレルギーに影響を及ぼす事
ケの食事・ハレの食事のとらえ方
家庭の食生活の現状・・・

その場で、話せる範囲で話したけれど
何せ、話術が長けているわけではないので
相手の気持ちや状況を汲み取りながら
柔らかな話し合いとなりました。

今回はこれで十分・・・・?

伝え切れなかった本当に子どもを思うならばの
考え方を
お手紙にして伝えていこうか~。