12月のテーマは『レンコン』
いつも内に野菜を分けてくれる
田村さんがどっさりと南蛮をくれたので
それとあわせてきんぴらにしました。
南蛮といっても、(ししとう)ではなく
見た目はほぼ『ピーマン』
味もほぼ『ピーマン』だけど
ちょっとピーマンより苦味が強いような・・・・
長岡地方独特の野菜なのかな・・・?
『レンコンと南蛮のきんぴら』
1・レンコンは薄切り、南蛮は種を取って細切りにします。
2・レンコンから炒めだし、軽く火が通ったら
南蛮も加え炒めます。
3・蔵の元という、アミノ酸がたっぷりの料理酒を加え
自家製甘酒、醤油で味付け。
完成ー
材料がマニアックになってますが
(たまたまあったものを使っただけ)
普通のきんぴらの要領でもちろん作れます。('-^*)/
いつも内に野菜を分けてくれる
田村さんがどっさりと南蛮をくれたので
それとあわせてきんぴらにしました。
南蛮といっても、(ししとう)ではなく
見た目はほぼ『ピーマン』
味もほぼ『ピーマン』だけど
ちょっとピーマンより苦味が強いような・・・・
長岡地方独特の野菜なのかな・・・?
『レンコンと南蛮のきんぴら』
1・レンコンは薄切り、南蛮は種を取って細切りにします。
2・レンコンから炒めだし、軽く火が通ったら
南蛮も加え炒めます。
3・蔵の元という、アミノ酸がたっぷりの料理酒を加え
自家製甘酒、醤油で味付け。
完成ー

材料がマニアックになってますが
(たまたまあったものを使っただけ)
普通のきんぴらの要領でもちろん作れます。('-^*)/