タイトルと違って
2品入っていたので
2品とも紹介しましょう。
(小豆玄米ご飯)
1・玄米4合と小豆を洗う。
2・圧力鍋に玄米と小豆をいれ、水750ccと自然塩をいれる。
3・圧力がかかったら火を弱め20分。
4・10分蒸らして完成~
(うずら豆の煮物)
1・うずら豆は洗って、鍋にたっぷりに水を入れ豆をいれすぐに火をつける。
2・沸騰したらすぐに火を止めそのまま一晩。
私は大豆もこの方法で戻してます。
こうすると、翌朝には硬ゆで状態で
大豆だったら
そのまま食べれる硬さ加減。
この状態で冷凍ストックしておくと、料理にすぐ仕えて便利ですよー
3・たまたま台所にあった、ミニトマト・ピーマン・人参の葉っぱと、
戻した豆、自然塩を圧力鍋にいれ柔らかくなるまで煮て完成。
・・・・仕上げにレモン汁を振りかけたような気もします
(記憶が薄れてます・・・・)
毎回のことながら
思いつき料理です。
お豆と一緒に煮た野菜はすべて自家製。
戻したうずら豆は
半分は洋ナシと一緒に煮込みました
こどももよろこんで食べてました
2品入っていたので
2品とも紹介しましょう。
(小豆玄米ご飯)
1・玄米4合と小豆を洗う。
2・圧力鍋に玄米と小豆をいれ、水750ccと自然塩をいれる。
3・圧力がかかったら火を弱め20分。
4・10分蒸らして完成~

(うずら豆の煮物)
1・うずら豆は洗って、鍋にたっぷりに水を入れ豆をいれすぐに火をつける。
2・沸騰したらすぐに火を止めそのまま一晩。
私は大豆もこの方法で戻してます。
こうすると、翌朝には硬ゆで状態で
大豆だったら
そのまま食べれる硬さ加減。
この状態で冷凍ストックしておくと、料理にすぐ仕えて便利ですよー

3・たまたま台所にあった、ミニトマト・ピーマン・人参の葉っぱと、
戻した豆、自然塩を圧力鍋にいれ柔らかくなるまで煮て完成。
・・・・仕上げにレモン汁を振りかけたような気もします
(記憶が薄れてます・・・・)
毎回のことながら
思いつき料理です。
お豆と一緒に煮た野菜はすべて自家製。
戻したうずら豆は
半分は洋ナシと一緒に煮込みました

こどももよろこんで食べてました
