今日は、"あいち・子どもNPOセンター"の勉強会

        豊橋まで🚆

  豊橋市こども若者総合相談支援センター
       ココエール    さんにお邪魔しました

   0歳から40歳までをターゲットにし、

行政、福祉、教育、保健医療機関、民間支援団体

の協力で、さまざまな困りごとに対応するための機関として、昨年の秋から始動‼️

       連携って 大事ですよね☝️

  とかく行政は、部署ごとの管轄があり、情報が共有されていない

当会の取り組んでいる、発達障がいの子ども達の情報も、保健所、保育園(幼稚園)、小学校〜就労まで繋がっているとは言い難く、本人の困り感、保護者の苦悩に寄り添えていない😓

チームを組み、1人の子の成長にずっと関わる諸外国の例も素晴らしいですが、

    私は、地域の力がもっと欲しいと思っています

その子が育つ環境、親だけに任せないお節介な関係、認められる居場所がある事‼️

   子どもだけでなく、大人だって、高齢者だって
居てもいいよって、言ってもらえる場所があれば心が落ち着くと思うんですが🤔

   人間関係が面倒って想う人が 増えてしまったからかなぁ


ココエールさんの説明の後で
     NPO法人  いまから      さんのお話でした

子ども、若者、助け人
ニート、ひきこもり 及び 家庭問題の解決専門
   なんて名刺を頂きました☺️

実際に10年引きこもっていた当事者の方が、今では 居場所であるグループホームの会計やらを担当されるまでになったと、同席して話されました

    親切第一(おやきり だいいち)
               う〜ん、分かる気がする

私も、保育士や塾やってて感じた
親との関係、距離感
これが 上手くいってる人は、居場所が無いとは思わないじゃないのかな☹️

     "いまから"さん、もう一度 ゆっくりお邪魔してお話を伺いたいです💞