社会見学①からの続きです。
北工場から本社へ戻ってきて、タイム技研さんがご用意頂いた昼食をいただきました!

午後は、本社のエレクトロニクス部門さんを見学です。
“きばん(基板)” というものを、教えていただきました。





なかなか触れない基板を、みんな直に触れて、興奮!
これが自動で作られていくスピードが、とても速くて、ビックリ!



検査用に使われているサーモグラフィーで、自分の身体の熱を画面で見ました。
子どもたちはこういうの好きですよね^^ 順番に並んで興味津々、大興奮していました^^
ここで見学は終了です。

会議室に戻って、本日2回目の質問タイムでは、
1回目に手を挙げれなかった子も、チャレンジしていました^^
質問終了後は、まとめの時間です。
3グループに分かれて、グループごとにメモしたことや、覚えていること、ビックリしたことなどを、伝えあいました。



グループごとで出た話を、グループ代表が全体にも発表して共有しました☆
そこから、ひとりひとり、まとめシートに「いちばんつたえたいとおもったこと」を描いていきます。



一生懸命、基板の絵を描き込む女の子もいました!

さぁ、まとめシートが完成したら、タイム技研さんに発表タイムです!
その前に、発表の予行練習もしました^^
仕上げにシールを貼って、ワクワクをプラス☆







今回は、3年生と1年生で計12名の子どもたちが参加しました。
お友達同士、初対面同士、いろいろありつつも、
最後はみんな、グループごとにまとまって、堂々と発表していました!

盛りだくさんの1日に、やはり子どもたちは多少お疲れ気味な感じもありましたが、発表までやりきった姿はとても頼もしく感じました。
タイム技研さん、貴重な機会をありがとうございました!

当会の子どもたちの体験事業ですが、
秋~冬頃には、タイム技研さんが所有する森での、間伐見学や森歩き・木工体験などの自然教室の開催も準備進行中です。

またブログにて告知いたしますので、ぜひチェックしてくださいね!