昨日は、市の教育委員会の発達障がいの勉強会に行ってきました。
<演題>
発達障がいを抱えた子ども.若者との関わり方
~WISC-IVの結果と解釈~
京都大学大学院修士 清長 豊 氏
京大霊長類にみえてから、教員免許を取り、
今渡北小に勤務してみえます。
京都大学……の肩書きに、
初老の学者肌の講師を予想していきましたが、
現役小学校教師にして、
岐阜県勤務のお若い清長先生。
新しくなったWISC-IVを勉強したくて行きましたが、
いい意味で期待を裏切り、
実践的なお話でとても良かったです👍
こどもサポートクラブでも、
今までに10名以上の講師においでいただき、
ご縁を繋いできましたが、
近場にいい先生がみえたんですね👀
ただ、帰り際に知り合いの方とも話がでましたが、
この勉強会が3回目だそうですが、
今回初めて知ったのは残念だと😪
広報いぬやまとホームページのみ。
当会も含め、広報の仕方に、
検討の余地ありと感じました。
<演題>
発達障がいを抱えた子ども.若者との関わり方
~WISC-IVの結果と解釈~
京都大学大学院修士 清長 豊 氏
京大霊長類にみえてから、教員免許を取り、
今渡北小に勤務してみえます。
京都大学……の肩書きに、
初老の学者肌の講師を予想していきましたが、
現役小学校教師にして、
岐阜県勤務のお若い清長先生。
新しくなったWISC-IVを勉強したくて行きましたが、
いい意味で期待を裏切り、
実践的なお話でとても良かったです👍
こどもサポートクラブでも、
今までに10名以上の講師においでいただき、
ご縁を繋いできましたが、
近場にいい先生がみえたんですね👀
ただ、帰り際に知り合いの方とも話がでましたが、
この勉強会が3回目だそうですが、
今回初めて知ったのは残念だと😪
広報いぬやまとホームページのみ。
当会も含め、広報の仕方に、
検討の余地ありと感じました。