娘は今、7歳。

 

娘には英語を自由に話せるようになってほしくって、

1歳の頃から週1の親子英語教室

2歳〜6歳までは、英語の幼稚園に通いました。

 

英語の幼稚園と言っても、

私が想像していたのとはちょっと違っていて、

インターナショナルスクール的な感じとは違い、

日本語・英語が入り交じる環境の幼稚園でした。

 

私は、いわゆるバイリンガルで日本語と同じレベルで話せるのを期待していたのですが、残念ながらそうはなりませんでした。

それでも、やっぱり「耳」はよく、

話すことは苦手ながらも

外国人の先生の英語を聞いて理解することは出来るようになりました。

 

話すことに関しては、

性格的なものも関係しているように思います。

娘の場合は、シャイな性格も邪魔をして、

日本語ですら、慣れている人以外とはあまり話しませんでしたから。

 

それでもやってて良かったなぁと思うことの1つが

彼女の自信になったこと。

1年生から英語の授業がある小学校に進みましたが、

シャイでなかなか前に出ることが出来ない彼女にとって

他の人よりも英語がわかる、という事は大きな自信になりました。

 

英語が大嫌い、苦手意識があるお友達もいらっしゃいます。

「どうしたらいい?」なんて聞かれることもあるのですが、

「勉強」「授業」からスタートすると、「分からない」に

なると思うので、

「楽しい」から入っていけると良いのかな、と素人ながら思います。

 

娘は幸い、歌って躍ることが大好きだったので、

まだ日本語なのか英語なのかが分からないうちから、

英語の楽しいDVDはよく見て踊ったり歌ったりはしていました。

 

ディズニーの英語教材は、お試しDVDだけでしたが、

やっぱり老舗のキッズ英語教材だけあって、

娘は食いつき、耳から歌詞を覚えていました。

 

ベネッセのworldwide englishも、

お試しDVDだけで(笑)繰り返し見ました。

 

英語幼稚園に行くのに車で20分程度かかったので、

その車の中がDVDタイムでした。

 

そのほか良かったのが、

アナと雪の女王」のDVD

ちいさなプリンセスソフィア」のDVDを

英語で飽きるほど見ました。

「ちいさなプリンセスソフィア」は今、日本語でもテレビでやっていますが、

子供の教育的にも良い話が多いのでお勧めです。

 

 

 

 

 

【えっ?】たった35日で私の子供が英語を話した!←超話題!