旅で生きる力を育む旅育

 
2017年の春休みに、私は新1年生の次男くんと新2年生の長男くんを連れて、初めて親子でタイへ行ってきました。


ツアーではなく、航空券や宿の予約、現地の行動なども全て自分でする完全なフリー旅。



そして旅のスタイルはバックパッカー✨




自分の荷物は自分で持つスタイル🎶🎶


移動も地元の人に混じってバスに乗りました。
こちらはバスターミナル🎶

  
  



母のバックパックを背負う次男くん💓



食事はレストランや屋台、地元のローカル食堂🎶


ここはタイ語表記オンリーでした~笑
指差しでなんとかなります🎶




トイレが有料!?

息子くん達が一番ビックリしたのが
この『トイレにお金がいる』ことでした。

 




5バーツコインを入れると入れます。





 露店を見たり









トゥクトゥクに乗ったり








サソリを食べようとしたり










陽が暮れるまで泳いだり


 





泊まるお宿はリーズナブルなゲストハウス🎶


  

 


 
こんな感じで、作られた『旅行』ではなく

全てが自由な『旅』をしました。




旅中、子ども達はとても逞しくて。


自ら英語やタイ語で色んな人に話しかけたり、私を置いてどんどん宿の人と話しに行ったり。。


自分の荷物はきちんと自分持ってくれた上に、私が日焼けで肩が痛かった時に、私のバックパックまで交替で持ってくれたり。。



 子ども達の意外な一面を、たくさん垣間見ることが出来ました。



旅を通してすごく成長を感じたのです。






生きる力って?



近年、子ども達の『生きる力』が弱まってきていると言われています。


それには様々な要因はあるとは思いますが


・便利すぎる
・清潔すぎる
・過保護すぎる
・構いすぎる
・忙しすぎる
・受け身すぎる

等が挙げられると、私は考えています。



日本は本当に便利だし、すごく恵まれています。

抗菌は当たり前で、親自身がすごく神経質な傾向にあるように思います。
(泥遊びをさせたことがないとか、少しでも汚いことはすぐ止めさせたり・・)


そしてちょっとでも危なそうなことは先回りして、転ばぬ先の杖を出したり・・。



そして構いすぎる、、というのは受け身すぎると共通するのですが

親が何かと子どもにベッタリになって、まるで子どもの人生を生きてるかのような近すぎる関係。

自分の思う通りに子どもを育てたい。

或いは自分が果たせなかった想いを無意識に子どもに託し、レールを敷いてしまう親。

お母さんが喜ぶし、安全安心だからとレールの上を歩く子ども。。。









そして忙しすぎることは、まさに今の時代ならではです。


今の子は赤ちゃんから習い事は当たり前。
小学生になろうものなら、習い事の掛け持ちだらけで、それこそ自由な時間は僅か。。

ボーッとしていたら怒られて、常に時間とにらめっこ。


もちろん好きで自らやりたい!と取り組んでる事に関してはすごく良いと思うのですが

親の不安解消のため(不透明な時代だからこそ)とにかく子どもに秀でた何かを身につけさせたい!というあまりに、過剰な習い事をさせてしまう。。

(もちろんそれも愛ゆえなのですが・・)

でもね。
子どもには、子どもらしくボーッとする時間や大人から見て、無意味なことをしている時間が大切なのです。


あまりに詰め込み、予定ギッシリな日々は
子どもの『生きる力』を奪ってしまうと
私は感じます。。


それこそ自発的、能動的とは反対で
受動的、指示待ちになってしまわないかと、、

私は懸念しています。




そんな日本の子ども達だからこそ

私は『海外バックパッカー旅』をしてほしいと思うのです。







日本の便利さは当たり前ではない。

日本の価値観は当たり前ではない。

日本のルールは当たり前でない。



 多種多様な生き方、価値観、人や国が世界には数え切れないくらいあるんです。



そして旅を通して、自分の人生は自分のもの。

自分の頭で考えて、自分の心で感じて
自主的に能動的に生きること。

人生は楽しい!と感じて生きること。

困難にも挫けない勇気を持つこと。


それが生きる力に繋がると私は感じています。





可愛い子には旅をさせよ。
まさにその言葉通り。





旅を通して生きる力をつける『旅育』


きっと旅育にも、色んなとらえ方や、やり方があると思いますが。


私は

『海外バックパッカー』の『旅育』

をおすすめしたいです!





さぁ、バックパックを背負って旅に出よう!!