2016年 第4回ふくしまの子どもたち
「のびのび信州サマーキャンプ」報告(中)
「のびのび信州サマーキャンプ」報告(中)
●7月27日(水) 晴れのち曇り
今日はそば打ち体験です。そばアレルギーに関しては事前の調査をし
っかり行い、実施しました。
朝9時半、戸隠にある吉田高校戸隠分校のそば部の皆さん10人と先生、
指導をされているそば店のご主人が、そば打ちの道具や炊き出しに使
う大きな鍋、コンロなど一式を持って、訪れてくれました。先ず、そ
ば部の皆さんが、そば粉を練ってこね、うすく延ばして切り、全部で
6玉(60人分)のそばを交代で打ってくれました。一工程約40分。子
どもたちもお母さんも、高校生の見事なそば打ちを間近でじっくりと
見ながら、質問もしていました。でき上がったそばは、玄関前に設置
した大釜で茹でました。11時半頃から1時間ほどの間に60人分のそば
が茹であがり、その手際のよさにびっくり。皆でおいしくいただき、
完食でした。そば部の皆さんは8月に「全国高校生そば打ち選手権大
会」に出場するということで、子どもたちから感謝と応援のメッセー
ジをおくりました。同じく昼前に、JA全農長野きのこ部の方が来て、
子どもたちにきのこの話しをして下さり、しめじの摘み取りを体験さ
せてもらいました。なめ茸のビン詰め、きのこもたくさん頂き、早速
いただいたえのきとしめじを煮て、そばにトッピングし好評でした。
っかり行い、実施しました。
朝9時半、戸隠にある吉田高校戸隠分校のそば部の皆さん10人と先生、
指導をされているそば店のご主人が、そば打ちの道具や炊き出しに使
う大きな鍋、コンロなど一式を持って、訪れてくれました。先ず、そ
ば部の皆さんが、そば粉を練ってこね、うすく延ばして切り、全部で
6玉(60人分)のそばを交代で打ってくれました。一工程約40分。子
どもたちもお母さんも、高校生の見事なそば打ちを間近でじっくりと
見ながら、質問もしていました。でき上がったそばは、玄関前に設置
した大釜で茹でました。11時半頃から1時間ほどの間に60人分のそば
が茹であがり、その手際のよさにびっくり。皆でおいしくいただき、
完食でした。そば部の皆さんは8月に「全国高校生そば打ち選手権大
会」に出場するということで、子どもたちから感謝と応援のメッセー
ジをおくりました。同じく昼前に、JA全農長野きのこ部の方が来て、
子どもたちにきのこの話しをして下さり、しめじの摘み取りを体験さ
せてもらいました。なめ茸のビン詰め、きのこもたくさん頂き、早速
いただいたえのきとしめじを煮て、そばにトッピングし好評でした。



午後は、そば部の高校生たちと体育館でドッジボールなどをして遊び
ました。夕方には近くのフィールドアスレチックに行ったり、マレッ
トゴルフをやったり、それぞれ自由に過ごしました。
ました。夕方には近くのフィールドアスレチックに行ったり、マレッ
トゴルフをやったり、それぞれ自由に過ごしました。

夕食後は、初めて企画し楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
白い衣装をまとった火の神様から、子どもの代表がトーチで火をもら
って点火すると、勢いよく燃え上がり、火を囲んでダンスやゲームを
楽しみました。一人一袋ずつの花火を嬉しそうにやって、最後は打上
げ花火で締めくくり。昨日雨で外出できなかった分のエネルギーが、
大放出したかのような一日でした。
白い衣装をまとった火の神様から、子どもの代表がトーチで火をもら
って点火すると、勢いよく燃え上がり、火を囲んでダンスやゲームを
楽しみました。一人一袋ずつの花火を嬉しそうにやって、最後は打上
げ花火で締めくくり。昨日雨で外出できなかった分のエネルギーが、
大放出したかのような一日でした。


●7月28日(木) 曇りのち雨
今日は青年の家の施設内の野外キャンプ場でデイキャンプです。戸隠
などからボランティアの方々が、お手伝いに来て下さいました。みん
なでカレーライス作りに取り組みました。まず火おこしに挑戦、薪に
火をつけるのに悪戦苦闘しましたが、ご飯は飯ごうで炊き、カレーは
大鍋で作りました。小さい子はトウモロコシの皮むきやグリーンピー
スのサヤむき、大きい子はジャガイモや玉ねぎなどを切り、お母さん
たちは、手際よくサラダに使う野菜を切ったり、ゆでたり。12時には
カレーライスとサラダ、その他数品ができ上がり、大テントの下で、
みんな(総勢34人)でおいしくいただきました。お昼が終わった頃に
ぽつぽつ降り始めた雨が、どしゃ降りとなり、午後は体育館で遊んだ
り、本を読んだり、折り紙やトランプ、将棋をして過ごしました。夕
食後のお楽しみは、松本から来て下さった、ちいばあちゃんこと木島
知草さんの人形劇団「がらくた座」の公演です。人形劇や紙芝居、歌
やクイズ、ドングリのお金でお買い物もして、パワフルで愛情いっぱ
いの、ちいばあちゃんとふれ合うことができました。
などからボランティアの方々が、お手伝いに来て下さいました。みん
なでカレーライス作りに取り組みました。まず火おこしに挑戦、薪に
火をつけるのに悪戦苦闘しましたが、ご飯は飯ごうで炊き、カレーは
大鍋で作りました。小さい子はトウモロコシの皮むきやグリーンピー
スのサヤむき、大きい子はジャガイモや玉ねぎなどを切り、お母さん
たちは、手際よくサラダに使う野菜を切ったり、ゆでたり。12時には
カレーライスとサラダ、その他数品ができ上がり、大テントの下で、
みんな(総勢34人)でおいしくいただきました。お昼が終わった頃に
ぽつぽつ降り始めた雨が、どしゃ降りとなり、午後は体育館で遊んだ
り、本を読んだり、折り紙やトランプ、将棋をして過ごしました。夕
食後のお楽しみは、松本から来て下さった、ちいばあちゃんこと木島
知草さんの人形劇団「がらくた座」の公演です。人形劇や紙芝居、歌
やクイズ、ドングリのお金でお買い物もして、パワフルで愛情いっぱ
いの、ちいばあちゃんとふれ合うことができました。
さて毎年皆様から、たくさん差し入れをいただきます。JA長野中央会
・JAグリーン長野・JA全農長野様からは、リンゴジュース、桃、スイ
カを直接届けて頂きました。お米は絹川さんから、ハチミツは岩下さ
んから。野菜は松代町の皆さんと信濃町の「信濃ミツバチの会」から、
たくさん提供して頂きました。帰りには家族に1箱ずつ、お土産ボッ
クスをプレゼントすることもできました。ありがとうございました!!
・JAグリーン長野・JA全農長野様からは、リンゴジュース、桃、スイ
カを直接届けて頂きました。お米は絹川さんから、ハチミツは岩下さ
んから。野菜は松代町の皆さんと信濃町の「信濃ミツバチの会」から、
たくさん提供して頂きました。帰りには家族に1箱ずつ、お土産ボッ
クスをプレゼントすることもできました。ありがとうございました!!


