皆様明けましておめでとうございます。こちら長野県北部北信地域は
雪の新年となりました。今年も昨年と同様の日程で信州まつしろサマ
ーキャンプを予定しています。ご参加・ご協力をよろしくお願いいた
します。なお2月に計画していました映画の上映会は延期とさせてい
ただきます。決まり次第案内いたします。
雪の新年となりました。今年も昨年と同様の日程で信州まつしろサマ
ーキャンプを予定しています。ご参加・ご協力をよろしくお願いいた
します。なお2月に計画していました映画の上映会は延期とさせてい
ただきます。決まり次第案内いたします。
チェルノブイリ原発事故後のベラルーシとウクライナでの子どもたち
の健康を守る取り組みについてまとめた以下の映像などを紹介させて
いただきます。ぜひご覧ください。
の健康を守る取り組みについてまとめた以下の映像などを紹介させて
いただきます。ぜひご覧ください。
今後の日本での子どもの保養や健康対策のあり方などについて、大変
参考になると思います。しかし、経済や政治的な大きな困難を抱える
これらの国々において、この間の福島原発事故後の日本において行わ
れてきた施策と比べるとあまりの違いに愕然とします。いかに日本で
の取り組みが貧弱というか、でたらめであるかが良くわかります。
子どもたちの健康と命をもっと真剣に守る努力をすべきだし、そのた
めにやれることはたくさんあるはずだと思います。小さな市民団体で
ある私たちにできることは限りがありますが、これからも少しずつ取
り組んでいきます。
参考になると思います。しかし、経済や政治的な大きな困難を抱える
これらの国々において、この間の福島原発事故後の日本において行わ
れてきた施策と比べるとあまりの違いに愕然とします。いかに日本で
の取り組みが貧弱というか、でたらめであるかが良くわかります。
子どもたちの健康と命をもっと真剣に守る努力をすべきだし、そのた
めにやれることはたくさんあるはずだと思います。小さな市民団体で
ある私たちにできることは限りがありますが、これからも少しずつ取
り組んでいきます。
【映像】ベラルーシ子ども保養センター「ナデジダ(希望)」
チェルノブイリ原発事故の影響は未だ続いています。
こちらは被曝した子どもたちを保養するためのベラルーシの施設「ナデ
ジダ」の紹介映像です(11分32秒)。
原発事故において、政府は放射能による影響を過小評価しがちですが、
こちらの映像を見れば大地や人々の健康を確実に蝕んでいることが分
かります。
こちらは被曝した子どもたちを保養するためのベラルーシの施設「ナデ
ジダ」の紹介映像です(11分32秒)。
原発事故において、政府は放射能による影響を過小評価しがちですが、
こちらの映像を見れば大地や人々の健康を確実に蝕んでいることが分
かります。
(イントロダクション)
1986年4月26日 ウクライナにてチェルノブイリ原発事故が発生。
健康被害が急増し、とりわけ子どもへの影響が深刻となった。
事故から5年経った1991年。
ベラルーシで保養についての法律が制定され、保養所の建設が始まった。
建設費の50%をベラルーシ政府が支出し、残りをドイツのNGOなどが負
担した。
設備投資・運営費などで日本のチェルノブイリ子ども基金が協力した。
こうして1994年、ミンスクの北西80キロのところに、保養センター「ナ
デジダ(希望)」が完成した。
1986年4月26日 ウクライナにてチェルノブイリ原発事故が発生。
健康被害が急増し、とりわけ子どもへの影響が深刻となった。
事故から5年経った1991年。
ベラルーシで保養についての法律が制定され、保養所の建設が始まった。
建設費の50%をベラルーシ政府が支出し、残りをドイツのNGOなどが負
担した。
設備投資・運営費などで日本のチェルノブイリ子ども基金が協力した。
こうして1994年、ミンスクの北西80キロのところに、保養センター「ナ
デジダ(希望)」が完成した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
OurPlanetTV制作
映像報告「チェルノブイリ・28年目の子どもたち」
映像報告「チェルノブイリ・28年目の子どもたち」
(以下、OurPlanetTVサイトより引用)
2014年3月で、福島第一原発事故から3年を迎えた。しかし現在も年間
20ミリシーベルトを避難基準に設定したまま、住民の早期帰還策が進め
られている。また除染以外の被ばく防護策や健康調査は極めて限定的だ。
そんな中、OurPlanetTVではチェルノブイリ事故後28年経つウクライナへ
足を運び、子どもたちの健康状態や学校生活などを取材した。汚染地域
の子どもや住民の罹患率が今も上昇する中、医師、教師たちの懸命な努
力が続けられている。日本はここから何を学べるか。子どもを取り巻く
学校や教育関係者、医療従事者、保護者たちの取組みや思いを取材した。
自主上映をしませんか?
DVDを1枚2000円で販売しています。上映会や勉強会などで自由にご活用
いただけます。
OurPlanetTV
http://www.ourplanet-tv.org/
http://www.ourplanet-tv.org/
このサイトでは原発事故・放射能問題をはじめ様々な独自制作の動画を
観ることができます。非営利の市民の独立インターネットメディアです。
観ることができます。非営利の市民の独立インターネットメディアです。
なおDVDをもとにしてその後の取材も加筆して以下のブックレットが新
たに発行されました。ブックレットなので読みやすく、値段も手ごろな
のでぜひお買い求めの上ご覧ください。
岩波ブックレットNo.917
「ルポ チェルノブイリ28年目の子どもたち」
著者:白石 草(しらいし はじめ)OurPlanetTV代表
「ルポ チェルノブイリ28年目の子どもたち」
著者:白石 草(しらいし はじめ)OurPlanetTV代表