\なんでことばが出ないの/
と悩むだけの日々からはもう解放!

 

▶︎今、ベストな声かけで✨
ことばを育てられるママに変わる!

スター2,3歳から始めるおうち発語サポートスター

 

発語なしっ子のことばを育む専門家

  小寺 未沙

 

 

 

お金を気持ちよく使えない。

 

特に自分のこと

お金を使えない。

 

服でも

2択で迷ったら

絶対安い方を選んでいました。

 

実は私つい最近まで

お金が使えない症候群でした

 

裕福ではないけれど

別に数千円の出費が苦しいほど

すごくお金に困っている

わけではないのに

 

いざ自分の都合で

お金を使おうと

 

すごくダメなことを

していうような気がして

 

 

でもお金を使わずに

我慢している自分

 

母として誇らしくも感じて

いました。

 

でも最近

お金を使わない事で

 

確かにお金は減らない

でも

 

お金を使うことで得られる

「成長する機会」を失っていた

 

お金を使う事で得られる

「豊かな時間」を失っていた。

 

なぜ

そう思えるように

なったのか?

 

まず私がことばの発達プレスクールで

息子のことばをどうにかしたい

気持ちでスタートしましたが

 

お金使えない症候群だった

私にとっては

すぐに決断するには

厳しい金額でした

 

でも今しないと

絶対後悔するという

一心で

 

はじめ

 

あんなに悩んでいた

発語なしだった

 

息子君が

 

3ヶ月で「ママ」って

言えるように

 

 

 

・悩んでSNSを検索して

いる時間

 

・落ち込んでいる時間

子どもに怒鳴ってしまった時間

 

・あの時間が本当に

勿体ないし

 

辛い

時間だったと

 

感じたんです。

 

お金はこの後

 

私が働けばどうにでも

なるけれど

 

子どもにとって

すごく発達する時期に

可愛い盛りのあの時期に

 

何もしてあげれない

笑顔でいてあげれなかった

事の方が

 

子どもに申し訳ない

気持ちになっています

 

今は自分のやりたい

発達の学びに

お金を使う事に

 

躊躇しなく

なりました

 

お金を使うことで得られる

「成長する機会」

 

お金を使う事で得られる

「豊かな時間」

知ったからです。

 

時間は投資という考え

があるように

 

私も息子にとっても

今は今しかない

 

だからこそ

有限である今の時間

後悔しないように

生きていきたいと思います

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

発語なしっ子でも

\ことばがぐんぐん育つお家療育/

 

 ことばの発達相談会

 

 次回は3月30日募集予定です!

 

 

お家時間のコピー.png

▼お申し込みはこちら

 

 

 

 

お子さんのことばについて

不安や心配…。

そんな方はぜひ個別相談会で

お待ちしています。

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

本日のブログはいかがでしたか?

 

 

ご感想いただけたら

とても大きな励みになります!

 

大切に読ませていただきます。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

どうしてことばが出てこないの‼

 

 

ことばが出ない、増えない、

単語は覚えてるけど会話にならない

 

 

など

 

 

なんで‼どうして‼こんなに頑張って

いろいろしているのに

\ことばが出てこないの/と

思う日々

 

 

本やネットで

「ことばが出てこない」

と検索しては落ち込み

 

 

不安で受診しても

「様子みましょう」で終わる

 

 

ならどうすればいいの?

私たち親子はことばを育む関わり

をしたいの‼

具体的にどうすればいいのか教えて

もらえない。

 

 

そんなことばが出てこないことで

悩んでいるママさんが

学ぶ場がことばの発達プレスクール

になります。

 

 

このブログでは

おうちの中で楽しくことばを育むヒントや

遊びの中で発達を促すポイントなどを

お伝えしていきます‼

 

 

ことばの発達プレスクールで

お子さんに合った関わり

お子さんに届く声がけに変えると

 

 

人への興味が出て

やり取りが楽しくなり

もっと遊びたい

もっと関わりたい

 

 

というお子さん自身からの

欲求に変わります‼

 

 

だからこそ

自然と日常生活に合ったことばを

人とのやり取りに必要だからこそ

身につけていきます。

 

 

ママやパパ、兄弟、365日一緒にいる

家族の関わりでお子さんの

ことばをぐんぐん育てていきましょう