今回は知っている人は知っているというお酒ですね。『欅』というお酒です。


精米歩合 60%
アルコール分 15度以上16度未満
醸造元は千代酒造様。『櫛羅』や『篠峯』の銘柄で知られています。奈良県御所市の蔵元で、前回二連続で投稿した油長酒造様とは割とご近所です。
販売元の藤桂京伊様は『酒ゃビック』で知られている会社で、今回そこで購入しました。あらゆるジャンルのお酒を扱っているので、愛知県在住の酒呑みなら誰でも知っているリカーだと思われます。
日本酒でも『欅』以外にも自社オリジナル銘柄をいくつか出しており、例えば『蓬莱泉』なら『蓬莱泉 孫』と『蓬莱泉 悟』という銘柄を出しています。あの『蓬莱泉 空』と合わせて"孫悟空"という、洒落た銘柄を出しているみたいです。
さて、『篠峯』は前に飲んで僕の好みのストライクを突いてきたお酒だったからなぁ。期待です。
飲み口としては米の旨味を重視した淡麗で、すっきりとした感じ。
しかし、これ『篠峯』飲んだときの感覚に似ているなぁ。基本的に綺麗な飲み口ながらもミネラルが利いています。この心臓に向かうかのように辛味が刺し穿ち、酸味が突き穿つかのような感じ。されど芯はしっかりしているという……この骨子のぶれなさ。まるで槍だな。
すっきりしている味わいだからこそ飲み口の良さを感じるんだなぁ。もしこの蔵元が酒米に良質な神の穂や夢の香なんて用いたらどうなることやら……まぁあり得ない話なんですけどね。
燗めてみると、米の旨味が出てきた落ち着きのある味わいに。とはいえミネラルの感じる深く入り込む味わいは顕在。
存外僕の好みのお酒を醸すところなのかもしれません。どっか『櫛羅』とか『篠峯』とか近くで売ってないかなぁ。
クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村


精米歩合 60%
アルコール分 15度以上16度未満
醸造元は千代酒造様。『櫛羅』や『篠峯』の銘柄で知られています。奈良県御所市の蔵元で、前回二連続で投稿した油長酒造様とは割とご近所です。
販売元の藤桂京伊様は『酒ゃビック』で知られている会社で、今回そこで購入しました。あらゆるジャンルのお酒を扱っているので、愛知県在住の酒呑みなら誰でも知っているリカーだと思われます。
日本酒でも『欅』以外にも自社オリジナル銘柄をいくつか出しており、例えば『蓬莱泉』なら『蓬莱泉 孫』と『蓬莱泉 悟』という銘柄を出しています。あの『蓬莱泉 空』と合わせて"孫悟空"という、洒落た銘柄を出しているみたいです。
さて、『篠峯』は前に飲んで僕の好みのストライクを突いてきたお酒だったからなぁ。期待です。
飲み口としては米の旨味を重視した淡麗で、すっきりとした感じ。
しかし、これ『篠峯』飲んだときの感覚に似ているなぁ。基本的に綺麗な飲み口ながらもミネラルが利いています。この心臓に向かうかのように辛味が刺し穿ち、酸味が突き穿つかのような感じ。されど芯はしっかりしているという……この骨子のぶれなさ。まるで槍だな。
すっきりしている味わいだからこそ飲み口の良さを感じるんだなぁ。もしこの蔵元が酒米に良質な神の穂や夢の香なんて用いたらどうなることやら……まぁあり得ない話なんですけどね。
燗めてみると、米の旨味が出てきた落ち着きのある味わいに。とはいえミネラルの感じる深く入り込む味わいは顕在。
存外僕の好みのお酒を醸すところなのかもしれません。どっか『櫛羅』とか『篠峯』とか近くで売ってないかなぁ。
クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村