小林酒造『鳳凰美田 純米吟醸酒 無濾過本生』

原材料:掛米五百万石100%、麹米山田錦100%
精米歩合:55%
アルコール分:16.0%~17.0%




 つよそう(小並感)
 まずいい佇まいです。ラベルが和紙なのがいいですね。
 
 今回はこの『鳳凰美田』です。
 ブログ開設の12月3日に僕は誕生日を迎えまして、自分にプレゼントしたい日本酒があればと思い探してみたところ、自宅からちょっと歩いたところにある酒屋に置いてあったのを購入したのです。
 
 『鳳凰美田』は栃木県小山市の地酒。日光山系の伏流水に恵まれた地であり、田んぼアートも行われています。
 小林酒造があるのは「美田(みた)」という地名であり、そこから銘柄がとられているとか。
 小さな蔵元ながらも、その高い品質で全国屈指の銘酒として知られています。

 
 このお酒はリベンジをしたかったのです。
 2週間ほど前、友人と居酒屋で飲みにいったときにこのお酒を始めて飲んだのですが、その頃には既に6合ほど飲んだところでして、恥ずかしながら銘柄も詳しく記憶していないぐらいでした。
 そんな状況にも関わらず(且つその前に『而今』とか『花陽浴』などといった今を代表する美酒を飲んでいますからハードルも高めなのに)、美味いと思わされたお酒であったため、また飲みたいと思っていたのです。
 では、参ります!





  グラスに注いだ瞬間、上品で華やかな香りが広がってきた!
 そういえばそうだった。鳳凰が飛び立ったかのようなこの香りが素晴らしかったから印象に残っていたのもあるかもしれない……
 
 よし、では飲んでみますか!
 なるほど、青いメロンのような香り。しかし酸味は丸みがあり、ふわりと包み込むかのように広がってくる。そしてシルキーで滑らかなテクスチャーと、穏やかかつ余韻の長いフィニッシュ。 

 ……などと、ワインのテイスティングみたいなコメントになってしまいましたが、実際そんな感じなのです。女性的な感じというのでしょうか。それもバストが大きくてウェストが細い感じの、グラビアアイドルのような印象です。
 
 このお酒がおすすめの方は正直決められません
 くどい酸味やきつい辛味という角が立ったかのような部分がありませんから、日本酒が根本的に合わない人を除けば万人受けの日本酒ですね。

 この質感で純米吟醸ですから、純米大吟醸はどれだけのレベルなんだろうなって。 

 さて、ここらで秘密兵器を投入するか!




 ブリーです。フランスではカマンベールと並んで有名な白カビのチーズ。
 日本酒と相性のいいチーズのひとつだと僕は思います。

 舌触りの相性の良さで決めました。これにハチミツを少しかけて、チーズとのマリアージュを楽しめるはずだ!
 うん。そこは日本酒らしく、チーズの味を引き立てています。デザートにはもってこいですね。

 うん!良かった!

 しかし、一昨日は勿体ないと手を着けられなかったお酒もあったのに、なんていうか、気まぐれな人間っすね僕は。



こちらのクリックもよろしくお願いいたします。↓ 
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村