おはようございます❣️

今日は今は幻???
になってしまったかもしれない松脂(〃ω〃)
『タルティーニ』をご紹介❣️

{E062F034-0664-4F65-AF3C-E55103EDF395}


新しい物と前に使っていたものです。。
{F869D7C7-2AF1-44BC-B37F-FE479B3CB2F4}


新しい方の中をアップしますね(#^.^#)
{2BE5DF0D-E8E2-4396-85D5-5DDA9C62C359}

ここからは楽器店のお言葉をお借りしました⬇︎

■最良の松脂を製造するためにアメリカに拠点を置き、最高の原料で安定した品質の松脂をアメリカで製造しています。
アンドレア・ロジンは最初2002年にタルティーニロジンとして紹介されました。 タルティーニロジンがすぐに卓越しているとして世界的有名な弦楽器奏者や愛好家に認知され、世界的に流通しました。 2005年9月に、アンドレアバンは「タルティーニ」よりさらに、もっと多く点できめ細やかな、洗練された音色の改良をした「アンドレア」と呼ばれるアップグレードされたバージョンを2007年まで販売しました。
2009年6月からニューヨークに拠点を移したクレモナインアメリカは改善された性能と新しいパッケージでアンドレア・ロジンを販売を再開しました。 アンドレア・ロジンはバイオリン、ビオラ、チェロのそれぞれに「ソロ」向けと「オーケストラ」向けが発売されています。
「ソロ」ロジンがソリストに力強くセンシティブな音を提供します。 それは最大の発音と特にクリアな弓表現を可能にします。 



きっと今は。。
幻になってしまったかな。。

弦に引っかかりが凄くあって。。。
私の感想では現行品のアルシェのチェロより少しソフトな感触という感じがしました。

今は『アンドレア』も売っていますね(#^.^#)
『アンドレ』グリーンを売っているお店も見つけました❣️
アンドレ自体はまだ使った事がないので。。
また使ってみたいと思います(〃ω〃)


では今日は午後から
『ウトナイ湖コンサート🎵』
楽しんできます❣️