1 相談前の不安の解消

 

 相談前の不安を解消するには,徹底した情報公開しかありません。何かトラブルが生じたときに,親しい友人に弁護士がいたら,必ずその弁護士に相談するでしょう。その弁護士の人となりをよく知っているからです。どんな人か分からないということが不安の原因です。

 

2 広告による情報提供

 

 昔は弁護士の広告は禁止されていましたが,今は自由になりました。事務所のホームページやブログなどで情報発信をすることができます。

 

 相談に来られる際に事務所HPを印刷して持っている人が半数以上あります。

 また,紹介者がある場合でも,HPをよく読んでこられます。どんな弁護士なのかを知りたいのです。

 

HPの内容は,可能な限り人柄が伝わるようにします。経歴や過去に取り扱った事件,仕事に対する考え方など,できるだけ詳しく書きます。

 

また,弁護士やスタッフの画像,事務所内外の画像も多いほど安心感が増します。

 

3 「飛び込み」

 

昔は,紹介なしに来られる相談者を,「飛び込み」と言っていました。弁護士目線で使っている言葉ですが,相談者に対して大変失礼な言い方なので,「飛び込み」という言葉は使わないようにしましょう。

 

4 整理整頓

 

事務所は,掃除と整理整頓が非常に大事です。弁護士の仕事は法律関係の整理整頓,人間関係の整理整頓です。書類の整理整頓さえできない人が,弁護士はつとまりません。整理整頓されていない机を見ると,相談者や依頼者は一気に不安になってしまいます。

 

書類の整理整頓と並んで大切なのが,情報の整理整頓です。弁護士が一人の場合は,利益相反などのチェックも頭の中で可能ですが,弁護士が複数になるとそうはいきません。データベースで管理しないと懲戒事由にも該当する事態にもなります。

 

外部の法律相談についても事前の相談者のチェック,事後のデータベースへの登録をしておく必要があります。

 

5 植栽と花

 

 事務所に来られる方の心は潤いを失っていることが少なくありません。ちょっとした植栽や絵画が心をケアしてくれます。

 

また,可能であれば,花を置きましょう。悩みを抱えた人は,花に癒やされます。

                                                (続く)

 

(以下は余談)

 

今はほとんどの法律事務所がホームページを作っています。しかし,最初の頃は,弁護士会内で激論がありました。

 

当時,弁護士の広告は禁止されていましたが,法律事務所のパンフレットや事務所報を事務所に来た相談者や依頼者に渡すことや,顧問先に送ることは許されていました。

 

そこで,ホームページはどうなのかという議論になったのです。「ホームページというのは,相談者や顧問先だけが見るものではなく,対象が限定されていない。不特定多数にチラシを配布するようなものだから禁止対象だ」という意見が多くありました。

 

これに対してITの知識のある人は,「ホームページというのはサーバーにデータがあって,アクセスして読みに行くものだから,事務所にパンフレットを取りに行くのと同じだ。不特定多数にチラシを配るようなものではないから,禁止されない」と言います。

 

弁護士はとにかく議論が大好きなので,収拾がつかない状況でした。

 

しかし,平成12年に弁護士の広告自由化が決まり,やっと議論は終わったのです。その後の広告は,皆さんご存じのとおりです。