腎臓移植とこれからの人生と… -40ページ目

腎臓移植とこれからの人生と…

生まれつき腎臓が弱い私の人生が移植してどう変わっていくか…

明けましておめでとうございます🎍

2019年が始まりましたビックリマーク

振り返ってみると2018年は怒涛の年でした。
2017秋からの体調不良で腹膜透析が効かなくなり血液透析が決定。2月にシャント手術。
と、同時期に父からの移植手術ができそうだ…との連絡。すぐさまレシピエント検査が始まり、6月に移植手術決定。
決定したら、肺水腫を治すために強制除水。
身長153cmの小柄な私にはとって、約3カ月で体重12kg減は過酷でした。途中で体力が追いつかなかったのか急性呼吸不全をおこし、人生初の救急車に🚑
初夏の割には連日暑かった6月に移植手術が無事に終了。
3週間で退院できたものの、7月にサイトメガロ感染発覚。何気に厄介でヒト免疫グロブリンの力を借りて3週間かかって退院したら季節は真夏。
9月に腎生検をして復職する予定が、生検当日に水腎症と診断され2日後に尿管を広げてステントを入れる手術。1週間で退院するも、退院当日の夕方に発熱し、夜入院あせる1週間で退院したので合わせて2週間。ここでは尿道カテーテルを入れたままでの退院でした。
これでステント抜くまで大丈夫と言われたものの、退院10日後に発熱で入院。40℃以上の熱を5日間10回程繰り返し撃沈。心身共に疲れ果て気力と体力を戻すのに時間を要しました。熱の原因はステントとカテーテルによる感染症。これはしょうがない。
体力を戻しステントを取ってみると、また水腎症の気配が…えーんどうやら尿管が細くなってしまうらしくて再度手術決定!
全身麻酔でこれでもか!ってくらい広げてくれたらしい。
結果おかげさまで12月は熱も出ず家で生活する事ができましたお願いお願い


無事、歳を越すことが出来ましたビックリマーク
マジ嬉しい😆
感謝感激です。

そしてお正月恒例の沖縄旅行に行って来ますドキドキドキドキ爆弾