今日はまず

この動画をご覧になってください気づき

 

 

 

 

 

 

 

いつからだろうか

 

 

息子と会話をしていると

 ときどき


私の引き出しにはない

物事や雑学をいろいろ知っていて

ハッとさせられる

 

 

「それ、どこで学んだの?」

と尋ねると

 

本だね、と言う

 

 

とにかく

いろんなジャンルの本を読むらしく

 

 

漫画も好きだが

哲学書も好き

 

小説もあれば

実用書もある

 

お笑い芸人の

エッセイを読んだかと思えば

サイコロジー系から

スピリチュアルな世界まで

飛んでいくw

 


食の好き嫌いは多いが

本に関しては

食わず嫌いはしないらしいw

 


なるほど

本から学ぶことは多いよね〜 

よきよき!!


 


 



しかしながら


 

当然知っているものと思っているから

これまでわざわざ

確認して来なかったけれど

 

え?うそでしょ?

それ、ずぅーっと知らないで

今日まで生きて来たの?

 

 

耳や目を

疑っちゃうようなレベルのことも

知らなかったりして


驚かされることも多々ありますw





 


さて

 

モトを正して...

 

 

結局、なにを言いたかったかというと

 

 

息子が

こんなに読書家だとは思わなかった

 


ってことなんですけどねw

 

 

 

あ、↑の

モトを正す、の"モト"の漢字

 

 

←だと思うじゃないですか

←なんですってね

 

 

 

 

 

 

というわけで

 

そうです

今日はの話です

 

 

 

 

うちの娘も息子も

(いまの若者は殆どそうなのかな)

 

 読書をするのは



紙の本よりは

 

はるかに

電子書籍が多いと言っていました

 

 

いつでもどこでもすぐに読める

手軽さでしょうか

 

 

息子も

kindle(キンドル)愛用中

 

 

 

 

一方

 

私は断然


紙の本派です

 

 

の手ざわり

印刷の匂い

 

ページをめくるときの

音・指の動き・感覚が好き

 


五感のすべてに働きかけるのは

やはり紙の本


それらを感じたいから本を開く

と言ってもいいくらい


 

鞄の中に本を入れてる自分に

ちょっと酔いしれたり

 

 電車の中にいる私の指は

スマホをスクロール、ではなく

ページをめくっていたい

 

なぁ~んてことを思ったりw

 

 

 

 

ここまで書いて

 

 

やっと

冒頭の動画へと繋がりますw

 

 

 

いま、

  

電子書籍化が進んだことや

オンライン販売の拡大により


日本の書店が

大幅に減少していますよね


10年で4600店あまりの書店が

閉店しているそうです

 

 

 

そこで

動画にもあった

『HONYAL』さんの取り組みです気づき

 

下矢印





上記のhonyalサイトより抜粋





 




わたしも

いつかやってみたいなぁ

 


本屋さん

 



そんなことを

ふんわりと思い始めたところです飛び出すハート

 



出来れば

本屋×〇〇が理想



近くにTSUTAYAがあるしな〜w

とか

先立つもの問題とか

検証する課題はいっぱいですが



人生後半戦の大きな夢が広がって

いまとても楽しい気分です






 

 

  

 

本つながりで

もうひとつ...

 

 

 

今月の13日

私は年次休暇を取っていたので


 

それに合わせて

旦那と息子のRUKIも

お休みを取り

 息子は栃木市役所に用事があったので帰省

 

 

3人で

埼玉県所沢市にある

 

角川武蔵野ミュージアム

に行って来ました

 

 

もー

建物からしてアートです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験型デジタルアート劇場では

 

モネの

『イマ―シブ・ジャーニー』

(僕が見た光)

 

を開催していましたよ

 

 

 


巨大本棚に囲まれた図書空間

(真ん中に映り込んじゃった方、ごめんなさい)

 

 

プロジェクションマッピングも

上映していましたが

上手に撮れなかったーータラー

 


 癒しと活力をもらいました

楽しかったです!!

 


 

東京ジョージも元気なようです

今回、息子と一緒に帰って来ていました

(日帰りでしたけどね)

 

 


 

 

 今日は午前中

フリマに出店をしました!!

いろいろエピソードありですw


いま、車の中で

これを書いているのですが


これから栃木市に戻り

前職場のみんなと食事会ですラブラブ



では、またです

(*´ω`*)