皆さま
昨日、更新した記事に
コメントをいただき
ありがとうございました~!!
お返事がまだ
全て書けておりませんが
昨日の記事はそのままで
タイトルを変えて
もうひとつだけ
ネタを上乗せさせてください~!!
どんだけ
膨らますねん!
っちゅう話ですが
どうしてもすぐにお伝え致したく
この記事に
入れさせてもらうことにしました
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
昨日から始まった
安藤サクラ主演のドラマ
ブラッシュアップライフ
が
最高、最強に
おもしろくてたまりませんww
さすが、バカリズム脚本!
キャストも
強烈、猛烈に
申し分ないラインナップでww
初回だけでも
次々に伏線が回収されていくw
クスッと笑えて
ガハハッと笑えて
ささやかな日常の
何気ない出来事や会話が
あるあるあるあるあるあるある
アルアルだから!おもしろいw
私も人生やり直した――い!!
兎にも角にも
急いでご視聴くださいませw
ここから↓は
【初笑いとお正月と個体番号】
の内容そのままに
お届けしております
あしからずです!
前回の記事の
コメント欄にて、、
なかなか
ユニークな息子さんですね!
と言っていただいたのですが
ルキはその後
更なる方策を打って出ましたw
↓
↓
↓
ニトリの
黒クマの抱きまくらと
IKEAの
パンダのぬいぐるみを
持って来ると…
私のパソコンの前に座らせて
カタカタカタ...
カタカタカタカタ...
冬だし
長袖が欲しいな...
本物...って
いいよね
あれ?でも、君は
犬じゃなくて黒クマなんちゃうん
(声:パンダくん)
最後のオチまで
計算されておりましたww



さて
家族でのお正月ごとを
少しだけ
私とルカは
毎年恒例の
那須ガーデンアウトレットに
JINSで
新しいサングラスを購入し
ルカからお年玉として
Francfrancで
マッサージクッションを
買ってもらいました♡
(いずれも画像なし)
いや、うちにあるので
撮ろうと思えば撮れるけどw
一方
旦那と息子のルキは
また別の日ですが
初めての一泊冬キャンプへ
場所は
千葉県の
お台場海浜庭園
こちらは画像がたっぷり
送られて来ました
少しだけお付き合いをw
動画もひとつ
夜には
波の音しか聞こえない
最高ーー!!
っと言うちょりました
房総半島でも
富士山が
こんなに近くに見えるのね
昨日は
私ひとりで寂しく初詣w
通っている整体院の通り道にある
ということもあり
整体の帰りに
小山市にある
須賀神社へ
疫病退散願う
茅の輪をくぐります
↑
参拝客は
消しゴムマジックで…
いらっしゃらなかったことに
なんだか場所が場所だけに
消すのが憚れましたが、、^^;
御朱印帳は3冊目に突入です!
新しい御朱印帳は
初めの御朱印をいただく神社やお寺で
購入するのを通例としているので
須賀神社さんの
御朱印帳が3冊目になりました
ちなみに
1冊目は鎌倉の長谷寺
2冊目は足利の織姫神社
でした
つづいて
先日やっていた
ダウンタウンDXの
星座と血液型で占う
最強運ランキング
2023
我が家で一番
運勢が良かったのが
ルカ姉さん
うふふ(*´艸`*)
アンミカさんと一緒なのねw
今年こそ
いいご縁があるといいわね♡
ちなみに
ルキ さそり座A型 26位
旦那 やぎ座A型 29位
わたし てんびん座A型 38位
全ての結果を知りたい方は
こちらからどうぞ
最後に。
初仕事の日の
ちょっとした出来事を書いて
終わりにします
まるるせんせー
これなんですか??
と
左手の中指を
私の目の前に突き出す
2年生男児くん
見ると
立てた中指の脇腹に
アルファベットと数字が
組み合わさった
赤い文字が並んでいる
あたかもそれは
なにかのパスワードか
家電の品番のようだ
例)RS3570001
↑
こんな感じ
しかも
誰かが書いたものではなく
プリントされたかのような形状
きっと何かを指に挟んだときに
その物の文字がうつったのかな、と思われる
じーっと
指を見つめながら
私の頭の中は
次々に妄想が流れていく...
こここ、
これは、、、
まるで
『約束のネバーランド』の
首筋の
識別番号
みたいだわ!!
もしかして
じつは
我々人間は
出生時に個体番号を
体のどこかに押されており
そしてそれは
親にもわからぬよう
すぐに消えるようになっていて
抽選で選ばれし者だけ
たとえば
毎年世界に10人だけ
8歳の誕生日を迎えると
その刻印が浮き出て来るシステムで...
〇〇くんは
大きな世界規模の組織に
なにか重大な任務を
任されることになっているのでは
なかろうか
っと
そこまで考えが及んだとき
ふと我にかえり、、
え~なんだろね~
身に覚えない?
(ないから聞いてるw)
何かがうつったのね
気になるなら手を洗っておいで!
と
前に進みも
後ろに下がりもしない
回答をして
その場を去ったのでしたww
それでは、また。