皆さん、知ってました?
スナフキンとミィは姉弟なんですよ
つづきは後ほど
一旦、CMですw
*
早いもので
10月になりましたね
わたしは
12ヶ月のなかで
10月が一番
自分にしっくり来る気がします
自分が自分でいられると言うか...
それは
故郷に戻った時のような
安堵感でありつつ
心も体も浮き立つような
躍動感でもあり
落ち着くんんです、無性に
わくわくするんです、やたらと
相反することを言ってるようですが
自分の生まれ月って
やっぱり
そういうものなんだと思います
そう
「夏は越えてる感じ!」
と言った
4年生の女の子の見立ては
正しかったのですw
さてさて
秋といえば
●●の秋
●●な秋
と
何をするにもいい季節なので
ほかの季節が羨むほどの
充実っぷりですよね
それだけに
ブログのほうも
書きたいことが立て込んでおり
今後も混雑を呈する予感がするので
そんな
血気盛んな秋の話題を
項目別に整理して
記事にすることにしました。
□食欲の秋
□読書の秋
□芸術の秋
□運動の秋
というラインナップです
予定では
これらを11月末日までに
順不同で
随時アップさせる所存です
ただですねー
□芸術の秋
が間に合うかどうか...
やや不安ではあるけれど
12月に迷惑はかけられませんw
*
はい、CM明けまーす!
(アイキャッチか、笑)
アイキャッチとは...
主にテレビのアニメ番組などで
CMの前後に挿入するタイトル画面のこと
だそうですw
じつはわたし
北欧にすごく憧れていまして…
北欧の本や雑誌を見つけると
つい買ってしまうことも
北欧インテリアも
とても素敵ですよね〜
(2012年の雑誌より撮影)
ノルウェー
スウェーデン
デンマーク
フィンランド
北欧4国の中でも
とりわけ
フィンランドが大好きで...♡
娘のルカとふたりで
いつかフィンランド旅行に
行くのが夢なんです
ムーミン、サンタクロース
マリメッコにイッタラ
キシリトール
フィヨルド、サウナ
あと、レゴブロック?
...は
デンマークか?
もとはといえば
フィンランド好きの
きっかけになったのは
映画『かもめ食堂』なんです!
ファンの方も多いかと思います
先日、久しぶりに観ました!
これで3回目
フィンランドの首都
ヘルシンキが
舞台となっているこの映画
小林聡美さん
片桐はいりさん
もたいまさこさん
3人さんの
北欧テキスタイル風の
服装や持ち物が
いちいち可愛くて可愛くて
たまりません
2006年公開の映画ですが
16年の時代の流れを感じないのは
撮影されているのが
海外だからでしょうか
井上陽水さんの
『クレイジーラブ』も
とてもいいです
見ていると
シナモンロールとおにぎりが
無性に食べたくなります
トークは少ない上に短いです
長ったらしい説明じみた
セリフは一切ありません
余計なことは言わない
じつにシンプル
だから
視聴してるこちらは
「え?なに?どうした?」
「今のどういうこと?」
ってことが
多いんですけどねw
感情の大きな波は起こりません
ただただ、、
たんたんと
シーンが流れていきます
こういう
余韻というか
「間」で感情を表現する映画も
大好きなんです
かもめ食堂ファンは
そういった意味で
『めがね』も好きですよね
このゆるい雰囲気と世界観...
一度、この沼にはまると
いい意味で
なかなか抜け出せませんw
ここでの
小林さんのファションがまた
絶妙なんですわ
こちらの映画も
セリフが極端に少なく…
感情を表情から解いていくのも
それはそれでまた楽しいのです
登場人物の素性は
明かされません
謎は最後まで謎のままです
なので
視聴者によって
物語の捉え方は様々でしょうね
あ、そうそう!
劇中に
メルシー体操という
なんともへんてこりんで不思議な
体操のシーンが
何回か出て来るんですけどね…
とても緩くて力が抜けてて
いわゆる
がんばらない体操
なんだそうです
ラジオ体操ががんばる体操ならば
メルシー体操はがんばらない体操w
この体操をやってみるだけでも
この映画を観た価値は
おおいにありそうです
*
それでは今日はこの辺で
秋シリーズでお会いしましょう
(。・ω・。)ノ♡
あ、
伝え忘れていました!
冒頭の
知ってました?
スナフキンとミィは姉弟なんですよ
というのは
『かもめ食堂』での
片桐はいりさんのセリフです
(@^^)/<Moi