まずは
恒例となりました
シリーズ
『児童との会話』
から
***
ある日のこと
1年生女児に
まるる先生って何月生まれ?
と聞かれました
すんなり応えてもよかったのだけど
はて?
自分はいったい
どのように見られているのだろう
と
対面エゴサーチを実行w
何月生まれに見える?
と逆質問
すると
その女児は
6月かな
なんで6月だと思うの?
と聞くわたし
すると
だって
顔が6みたいだから
と。
えっ??
まだ言葉でうまく
表現することのできない1年生は
何事も
まず見た目、視覚重視なのねw
6みたいな顔と言われてもね~
どう捉えたらよいわけ?
悩むw
ちなみに
近くにいた他の先生のことは
7月って言ってた
1とか5とか7とか
奇数の数字がもつ
キリッとしたあの佇まい…
私もそっちがよかったな
割り切れなくてもいいからw
するとそこへ
3年女児が参戦
一丁前に腕組みなんかしたりして
私の顔をまじまじと見ると
ひと言
まるる先生は...
夏は越えてる感じ!
これには
膝から崩れ落ちて
爆笑


おそらく
9月または10月...
と見なしたのね
爽やかさを携えた
秋生まれと言われれば
ウエルカムだけど…
なんだろ
暑い夏を必死で乗り越えた、感?
わたし
疲れて見えるのかしらww

そうそう
そのまた数日後...
ひとりの先生が
私の年齢を知って
えっ?と目を真ん丸くされた
えっ?
いま55歳なの?
50歳くらいかと思ってた!
あら、
お若く見積もって頂いちゃって♥
( *´艸`)
でも
50の垣根は
越えているのねw
と
マスクの中で
声を絞ってつぶやいたまるるでした
***
つづきまして~
記事にするほどでもない
画像の数々を一挙出し!
買い物中に見つけた
キュリアス・ジョージのお人形
手前のジョージ...
体幹やばっ!!!!!
天ぷらを食べ終わったら
敷紙に
クジラが浮かび上がってたww
わかります?
調味料系ペットボトルの
ラベルをはずすとき
何回かに1回は
エリマキトカゲになりますw
近所の方に
かぼちゃとオクラとシシトウを
いただきました
ありがたい!
(かっこつけで花壇の花も入れるw)
かぼちゃとオクラは
サツマイモ、ピーマン、エリンギと一緒に
お野菜の天ぷらに
シシトウは
ゴマ油で炒めて味付け
ヘタって取るんだっけ?w
最後に
先週、旦那と息子とライが
富士登山に行ったので
その時の写真を載せておきますぅ!
今回は
仕事の都合で時間がないのと
星空観察と御来光が目的なので
7合目まで!
家族4人で
初めて富士山頂に登ってから
もう今年でちょうど10年になります
その3年前には
登頂目前の9合目で
息子のルキが高山病になり
泣く泣く下山しました
そこからのリベンジでした
もうきっと今の私に
富士山の頂上は無理だから
いい時に登ったな、って思います
富士吉田5合目
雲が晴れて
念願の満天星空に会えたそうです
3時間、仮眠をとって
登り始めたのは
午前3時
御来光を拝めたのは
7.2合目
6.8合目で朝食
(ここ、追記↓)
この写真を逆さから見ると
空が海に見えて
ライが空を飛んでるようですw
てか、
そのために
逆さにしたらしいw
ということを
今朝、聞きました
ライにとっては初めての富士山
始終、ご機嫌だったようです♡

今日はここまでです
またね!