このタイトルと動画で

今日の記事の内容がわかる方は

まさかいらっしゃらないとは

思いますが...w

 

 

 

 

今回の台風10号。

被害が最小限に抑えられたのは

勢力が弱まったこともありますが

気象庁からの再三の呼び掛けによる

意識と対策が功を奏したのだと思います。

来月にかけてまだ台風シーズンは続くので

今後も警戒は必要ですね。

 

 

さて、そんな折りも折り。

 

梅雨時期から

やっとこさ重い腰をあげ、

あらゆる情報を参考に

防災グッズを少しずつ揃えていました。

(マイカーには以前から準備済み)

 

 

はじめは

ただ、闇雲にかき集めていたけど

 

そもそも

在宅避難の場合の備蓄と

避難所生活となった場合と

さらには、救急用、と

パターンを想定して

準備しておかなくてはならないわけで....

それも、自分ひとり分ではなく

家族の人数分の用意が必要で...。

 

 


あれもこれもと足していくうちに

結構な、いや、、

ハンパなく

膨大な量に滝汗滝汗

 


はて?

いざというときに、

この量をスマートに持ち出せるのか...

という疑問にもぶち当たり、、

 

しまいには

自分は今なにをしているのか

それさえも忘却の彼方w

 

 

にっちもさっちもいかない

とはこのことかタラー

(やっとタイトルにこぎ着けるw)

 

 

受験期に、欲張って

あちこちの参考書を買い込みすぎ

なにからどう手をつけていいのやら

あたふたするだけで

勉強がろくに進まなかったあの頃。

の、感覚に似ているw

(よって私は受験に失敗することとなる)

 

 

 

そんなわけで

ちょっと疲れたので

中途半端に

防災グッズを部屋にとっ散らかしたまま

夏を越しました。

 

 

 

 

       

 

 

すると、先日。

 

雑誌で【防災の知恵】という特集を見つけ

ついつい、購入。

 

 

これには、10ページ以上にわたり

目から鱗な工夫やアイデア、

常備すべきオススメグッズが

紙面ところ狭しと紹介されていました。

ここに画像を載せて皆さんと共有したい所ですが

著作権等いろいろございましょうから

興味のある方はクロワッサンの9/10号で。

 

 

そんなわけで、

新たなる情報を入手したわたしは

水を得た魚のように

やる気スイッチがオンになりました!!

 

さらに嵩が増しそうな防災グッズ。

下手したら、タタミ2畳ぶんは

取りそうな勢いではありますがニヒヒ

(ちょっとしたサバイバル生活が出来そうw)

 

もう一度、仕切り直して

しっかり見極めて

必要最小限にとどめたいと思います。

(現時点ではこれが必要最小限なのだけどw)

 

想像以上に

手間暇かかる防災準備。

防災に対する時間の投資と捉えよう!

 

 

 

 

 

 

 

ところがですよ、、

 

 

 

そんな様相のわたしを見て

旦那がひと言。

 

 

そんなに躍起になって準備しなくても

俺は、前々から

家族が困らないぶんの

考えと備えと蓄えはしている。

 

 

 

えっ?

えっ?

何処によ~~~!!!!!

 

 

まさか、、

いつぞや記事にもした

漫画書庫にディスプレイされた

カップ麺のことではあるまいねw