以前から、

ブロ友さんたちの間で

話題沸騰中の

素敵なハンドメイドエプロンキラキラ 

 

先週、私のところにも

そのエプロンが届きました~!!!

(アベノマスクも先日やっとw)

 

作ってくださったのは

才知と美貌を兼ね備えていらっしゃる

ブロ友さんハート

 

依頼をした日から約1ヶ月、

何度もご相談を重ねながら

世界にたった一枚の

私だけのエプロンが完成しました!

 

やはり、リネンは軽くて気持ちE~!!

肩が凝らないのがいいですね。

 

このエプロンを作ってもらうにあたり、

ひとつのコンセプトがありました。

 

それは、

 

自分で考え

自分で決める。

 

ということ。

 

「作り手さんにお任せ」

という機能はついていませんw

エプロンの形、色、サイズ(丈や幅など)

お尻はすっぽり隠れたほうがいいのか等、

紐の色、ループの色柄、

すべて着用する本人自らの意志で決定し

制作されていきます。

これぞ、まさにオーダーメイド!

 

エプロンの型はバイカラー。

メイン色は大好きな黄色。

それだけは決まっていたのですが、

あと、一色をどうするか、、

ここにかなりの時間を費やしました。

だって、どの色も本当に捨てがたい。

迷い性の私はさらに、さ迷いますアセアセ

(正確には、彷徨う←こっちw)

 

ただひとつ、

ポケットに関しては

わがままを聞いてもらいました。

通常、左右ふたつのポケットは

エプロンの共布で作られていますが、

私は柄物のポケットにしたくて

以前、クッションカバー用に買っていた

「北欧の森」ふうの布地を送らせてもらい 

それで作ってもらうことにしました。

そして、左右ふたつではなく、

真ん中に横長ポケットをひとつ。

 

他のブロ友さんも仰っていますが、

話し合いの段階で

その都度その都度、

「こんなことも出来ますよ」

「こっちはどうでしょう」など

次々にアイデアを出してくださり

いろんなパターン画像が送られてきます。

頭でイメージしたものを

実際に目を通して見れるのは

ほんとうに有難かったです。

そして、なんと言ってもお仕事が早い!!

私が迷っているあいだにも

すぱすぱすぱっと、

次々出来上がっていくのです。

 

そんな前段階を踏まえていただき...

いよいよエプロンのお披露目です!!

 

 

皆さん、こぞって

を、ブログにUPなさっていたので

私も着画での登場ですデレデレ

 

他の方は皆さんスタイルがいいですが

私は、腹回りがね~

どう見ても、力士の化粧まわしにしか

見えへ~~んw

痩せてたら、もっと素敵に着こなせるのに

ごめんなさ~~いガーン

おデブゆえ、大変お見苦しいと思いますが、

どうぞご覧くださいませ~~。

 

それでは、参ります。

 

 

黄色×茶色のバイカラー。

北欧の森ふうポケット。

(布地は黒に見えますが、こげ茶です)

 

柄のどこを使うかで

雰囲気も変わるんですよね~。

 

ループは、ポケット布の「鳥さん」

めっちゃ可愛いくて感激イエローハーツ

 

当初は、

暑い夏に涼やかなエプロンを...と

イメージしていましたが

黄色と茶色をセレクトしたことと

ポケット柄の木々が紅葉していることから

季節先取りの秋仕様イチョウ

 

収穫祭エプロンと命名しますw

 

 

つづきまして

 

水色×黄色のバイカラー。

こちらは、私のイメージだと言って下さり、

 

ちょうどよいサイズで

端切れが出たということで

作ってくださいました~~嬉しいイエローハート

 

うふふ、ループに掛ける紐の

結び方がわからない~~wもやもや

 

 

さらに、

お料理をするRUKIくんに似合うかな?

と、もう一枚!!

 

RUKI本人の着画。

「やばっ!! すごいね!!」と

感激していました~~~拍手

 

 

まだまだ続きますよ~!!

 

 

余った布地で小物まで

作って下さいました~~!!!

 

小物敷き

 

たとえば、こんな感じ?

 

裏地には、動物たちが!

 

 

 

さらにさらに...ポーチまで。

 

 

ん?

このポーチ、やけに膨らんでいるぞ!

と、思ったら.....

 

中に、玄麦が入っているではありませんか!!

 

 

ポーチの機能を充分に活かした贈りかた。

こういう細やかな心配りや

ウイットに富んだサプライズ、、、

感動すら覚えます笑い泣き ←嬉し泣き

 

 

そしてですね、

このポーチにはもうひとつ、

隠された物語があったのです。。

 

なんと!裏を返すと、鳥さんが!!

(ループと同じ鳥ですね!)

こういう計らいもほんとに粋ですキラキラ

 

 

 

まるるさんは心の中に

幸せの青い鳥を飼っていると思って...と。

 

 

しあわせの青い鳥と言えば...

メーテルリンクの青い鳥

 

 

チルチルとミチルという兄妹が

「幸せの青い鳥」を追い求めて

さまざまな場所を訪れる童話ですね。

 

そしてふたりは最終的に、

自分達の部屋にある鳥かごの中に

青い羽根を見つけます。

 

つまり、このお話は、

「本当の幸せは身近なところにある」

ということを教えてくれています。

 

作り手のブロ友さんが寄せて下さった

まるるさんは心の中に

幸せの青い鳥を飼っていると思って...

のひと言が、

童話青い鳥まで飛んで行き

そのお話の意味することを

あらためて知った時、、

私は、鳥肌が立ちました!!!!!

 

じつは、その少し前に、

涙が出るほど感動的な出来事があり

それが、青い鳥

どこかとてもリンクしていたので

びっくりしたのです!!

 

そのリンク話は、また後日、、

【しあわせの青い鳥】と題して

今日の続編として

記事にしたいと思います。

 

 

最後にもうひとつ。.

 

送られて来た荷物の中には

可愛らしいビーズも入っていました。

なんでも、

鳥のエサにしようと思って...とのこと!

ループの鳥さんがついばむ感じで

紐の部分につけようと思った、と。

も~~~~お、

なんて気の利いたサービス精神!!!

こういう細部にわたる遊び心って

本当に楽しいですよね~。

 

で、その取付けは

私に委ねて下さったのですが、、

 

ごめんなさい、

エプロンのループの鳥さんではなく

ポーチの鳥さんのエサになりましたw

 

 

 

この度は、素敵なエプロンのみならず

たくさんの胸を躍らせる物語まで

ご用意下さって...

本当にありがとうございました。

色や形を選ぶ作業は

私自身もとても楽しい時間でした。

あらためて自分の好みを知り

また、新しい発見もできる、

いい機会でもありました。

自分が持ち合わせていない技術に

こうやって触れることができたことも

また、嬉しいことです。

 

沢山のお気持ちに感謝です星