先日、ブロ友のみんつちさんが
大学時代のお仲間との
花火の写真を載せていらして...
 
そういえば、
私も似たような写真を持ってたわ!
と思い、古いアルバムをがさごそ。
一枚だけ抜き取るつもりが
昔の思い出たちに心酔して
その場で30分強の時を過ごす←推定w
ふと我れにかえって
ほふぅ~と伸びをする。
過去を振り返っているときって
なぜ時間が止まるのだろー。
 
 
ありましたありました!!!
過去何度かブログにも登場している
小学校の同級生たちと
花火に興じる一枚の写真。
 
 
花火の煙が、いい塩梅に
ボカシをかけてくれていますw
 
 
暗闇に、花火の明かりが照らす友の顔。
手持ち花火は、望郷の念を抱かせる。
 
 
「この儚さがいいね」と君が言ったから
8月16日は、てぼたん記念日
(俵万智の『サラダ記念日』ふうにw)
 
 
92年…とあるので
25歳、結婚する前の年ですね。
ひゃっだ怖い、、
この頃から更に25年が経過したw
 
娘と息子に
どれがお母さんかわかるまい!
と言ったら
えっ?母さんにしか見えないんだけど?
と言われた。ぷぷぷデレデレ
 
 
 
話は変わって
先週の水曜日は田植えの日でした。
昨年の稲刈りにつづき、
息子のRUKI、田植えデビュー。
 
父の教えに熱心に耳を傾ける。
 
空と田んぼと息子の背中。
骨格や肉付きが父親そっくりなので
近所の人に、
父親の名前でよく声をかけられるらしいw

 

いつか遠い将来、

思い出す日が来るだろうか。

爺さん、

はじめてRUKIが田植えをしたのは

いつのことでしたかねぇ。

婆さんや、あれはコロナが流行り

東京オリンピックが

延期になった年だったから

2020年じゃなかったかのぅ。

 

その頃は、

どんな時代になっているのかなぁ。

平和であってほしい!!

 

 

ダルマダルマ

 

 

さて、昨日の日曜日。

私はママ友と3人でウォーキング。

2時間歩きましたよ~!!

 

いっぽう、息子のRUKIは

野球部時代の友達と

庭でひさびさにキャッチボール。

会話が聞こえてくる。

笑い声が聞こえてくる。

その後、場所を変えて

小学校の校庭で鉄棒。

鉄棒する?かわいいなあ、お前たちw

その後、友達がもうひとり加わった。

 

 

今日から6月ですね。

RUKIは、次のステージへ。