何年も結論を見出だせずに
未練がましくずーーーーーっと
決めかねていることがあります。
これらは、どうしたものか
子供の思い出の品々には
どうしても、捨てる潔さを持てない
ことに、毎日行動を共にした鞄は
今でも中に目に見えない思い出が
詰まっている気がするから。←ほんとかよw
小学校の頃の教科書は
ただなんとなく
国語と算数だけはとってある。
ノートも、
これまたなんとなく←ほんとこの表現がぴったり。
国語と算数だけが
選び抜かれたもののみとってある。
あと、日本地図は、
さして明確化されない理由で何故かある。
日記帳は全保存。
絵の具と書道セットは処分したが
裁縫道具はそれぞれが所持。
ピアニカは残したけど←ここ一番の何故
リコーダーはない。
彫刻刀ならある。←ここ二番の何故
中学にすすむと…
国数に英が加わり、これまた保護。
生徒手帳はとっておいた。
卒業後、ゴミ箱に捨ててあったのだが
私が拾いあげて、
校章ピンバッチと同じ箱に入れた。
あ、RUKIの校章は
それ以前に、何処へ行ったやら・・
制服や部活のユニフォームは
基本、残してあるけど、
譲ってほしいと言われたものもあり
やや後悔している
絵や作品の類いは、
写真を撮って現物は廃棄したのだけど
その画像が見当たらず
なんか、
何もかもが中途半端で
尻切れとんぼ。
ていうか…
そとそも、
今なお、親が管理するものなのか
でも、子供らに聞いたらまず間違いなく
「全部捨てていいよぉ」
と言うにちがいないから、聞かない
いまの子たちは
そのへんサラサラ~っとしてるよね。
幼稚園バックも残していたが、
なかを覗いたら、カビが生えていた
意味合いはちょっと違うけども
これもある種、
宝の持ち腐れ
と言うべきか~
子供たちの思い出の品々、、
今後、使うことはおろか、
開けてみることさえほぼ皆無だろうけど
形として残っている
という事実が
得体の知れない安心感を与えてくれる。
取捨選択問題、持ち越し。
たぶん、生涯つづくことのひとつ。
は変わって。
昨日は、娘のRUKAと
栃木ブレックスの試合観戦に
お相手は、京都ハンナリーズ。
見事に勝利~~~
…んと、ごめんなさい。
今日は、この試合の件は置いといて。
その試合を見に行く前に寄った
宇都宮インターパークの
とあるショップで見つけた
フクロウ
の、ぬいぐるみ?お置き物?
に、ひと目惚れ~~~~~
このフクロウの存在感が
店内で唯一、
異彩を放っている!!!
めちゃくちゃカッコいい
凛々しい可愛い
値札を見たら10000円
するよね、そりゃそれくらいは。
あああああ、でもすごく欲しい
フクロウを飼えないのなら
せめてこの子を
リビングの一角に置いて
日々、癒されたいわぁ~
写真では大きさがわかりづらいけど
身長はおそらく、
50cm~60cmくらいかな。
ちなみに
大きさがわかりづらいと言えば、
ホワイトデーで旦那にもらったこの
チョコボール
大きく見えますが、
ふつうサイズですよ
アップで撮っているだけ~~。
お見知りおきを~
今日はこれにて