毎年、この時期になると
これらの言葉の羅列が目立つ
やれ、気忙しいだの焦らすなよだの…
間に合わないだの太っちゃっただの。
(なんか余計なものが入った…w)
何年、繰り返しても
学習能力がいっこうに向上しない唯一の月、
12月
おおらかな気持ちでどっしりと構えて
1年を終わらすことはできないものか

ざっと見積もったところ、
今年は、あそことあそこの大掃除が
終わりそうにない
←判定早しw

なんとか今年じゅうに終わらせて
清々しく新年を迎えたいものだ。
いつも思うんだけど、
年内に全部の大掃除を
終わらせなきゃ終わらせなきゃ…と
躍起になっていても
なんやかんやで忙しく、、
結果、いくつか取り残して
年を越してしまったりするでしょ。
そしたら、
とたんにヤル気が失せるのよねん。
あんなに、今年の汚れは今年のうちに、
なんて鼻息荒くしていても、
年が明けたら
もう、どーでもよくなるのよ。
だから、時間ができてもなかなかやんない。
期限付きとか期間内に…
の威力ってすごかね~

今年は喪中ハガキがやけに多い。
いつもは5枚6枚といったところだけど、
10枚を越えている。
そして、はじめて
「夫◯◯が永眠いたしました」
を受け取った。
祖父が祖母が、だったのが
いつしか父が母が、が増え、そして。
彼女は家族写真を年賀状にのせることは
一度もなかったので、
旦那さまがどんな雰囲気の方なのか
存じ上げなかったけれど…
切なさが込み上げて苦しくなった。
昨日は
3回目の認定資格研修だったんだけども、
タイトルに掲げて書くほどのことは
特別なにもないので
ここに収めるとする~

今回は知り合いの先生たち2名と一緒。
お昼ご飯を食べたあとは
机の上にこぼれるほどのお菓子を並べ
甘辛の匂いを振りまきながらの茶話会

そんなことしてるの私らだけ~d(>∇<;)
休憩時間のたびに
運営スタッフの方が
部屋の窓を全開にして空気の入れ替え。
さぶっ、さぶっ、さぶー

隣りに座る先生に
まるる先生の出番だと言われる。
「寒いから閉めてもらえませんか~」
言って~~~

(前回の黒板事件より、
)

1科目めの講義では、
自分が小学生だったとき
どんな遊びをしていたか、について
ふたりペアになって
トークする時間が設けられた。
私は後ろの席の人とペアになる。
『蟻さん生き地獄トレーニング』
『ここは海の中だよ』
『ぱくぱっくん180キロで走る』
『手紙ごっこ』
など、当時マイブームだった
とてもレアな遊びを披露したら
軽く引かれた~~

ていうか、
レアどころか
友達と自分たちで考えた遊びだから
誰も知るはずがない~~

どんな遊びか知りたい方は
まるるのブログお客様ご質問センターまで

さあ、研修も残すは
クリスマスイブイブの1回のみ。
頑張ろ~

あれ?けっこう書くことあったのね

最後に、、
夜のウォーキングで撮った写真を
載せて終わりにしますわ。
こっぽし
