息子RUKIから届いたLINE。

 

ん?高尾さんって誰だっけ?

そして、高尾さんに

何を伝えなければならなかったのか?

いやいや、そうじゃなくて・・・

 

「高尾山には行ったの?」 の

変換ミス顔文字

 

 

このLINEが届く前日、12日(木)に

旦那とお休みを合わせて予定していた

高尾山にトレッキングに行って来ました大山

 

八王子にある東京のオアシス

ミシュラン三ツ星にも登録されている

高尾山

世界で一番多くの登山者が訪れるらしいぱっ

私も一度は行ってみたかった場所のひとつ。

 

 

ここ高尾山は

1号路~6号路、自然研究路など

10以上の登山コースがあり、

私たちが選んだのは1号路の表参道コース。

ケーブルカーやリフトで山の中腹まで登る

もっとも一般的で人気のあるコースです人差し指

えらそうげに

自称トレッカーを公言している身ですが、

なんちゃってですので

麓から歩かない選択肢もあります

 

 

リフトで空中散歩

(ちなみにこの写真は下りです、笑)        

 

 

リフトを降りたら、

さあ、歩き始めますよ~走る

 

 

少し歩いた一号路の沿道に

高さ37mの巨大杉があります。

根元が、

たこの足のようになっていることから

たこ杉と呼ばれているらしい。

杉の木の横にある開運ひっぱりだこ

頭を撫でると運を引き寄せるとのこと。

言われなくとも、

丸いツルツル、触りたくなりますよねドキドキ

 

天狗の腰掛杉

という杉もあったようだけど、残念、、

見逃してしまいましたーーーあっ

高尾山の守り神、天狗が

この杉に腰かけて参拝者を見守っている

と、伝えられているそうです。

 

 

 浄心門をくぐります。

国土安穏被災地復興の札。

先日の西日本豪雨の被災者の方々が

心穏やかな生活を早く取り戻せますように…

 

 

ここから、

男坂(人間の煩悩と同じ108段の石段)

女坂(ゆるやかな上り坂)に分かれます。

やはり、ここは男坂でしょぱっ

煩悩に勝てず、何度も立ち止まりました

 

 

四天王門

 

 

薬王院は、天狗信仰でも有名な寺院。

いたるところに天狗の像があります。

 

 

 

仁王門

 

 

そしていよいよ

高尾山観光の目玉、

薬王院の本堂に到着しましたよ~!!

 

 

 

祈ります。

家族のことから地球規模のことまで。

祈りを捧げます合掌

 

 

 

青天狗さまと赤天狗さま

 

 

薬王院の御朱印

はじめて、実際に書かれるところを

目の前で拝見しましたクスッ

筆、そろそろ替えドキかも?←罰当たり笑

 

 

こちらが、御本殿。

 

御本殿をあとにすると

 

約20分ほどで

山頂に到着~~~~~!!

あははははっ!!

正直、あれ?もう着いたの?と、

やや物足りなさは感じましたが

それも、またよしです。

 

そして、

これは早々に気づいていたんだけど

ガッツリ山登りスタイルの人が殆どいないキラン

皆さん、わりと軽装なのね問題

浮くまるるネコ

ああ、そういう感じぃ?

登ってみて納得です。

 

 

 

山頂展望台からは

富士山を望むことができるようですが、

この日は天候が不安定で見ることができず。

 

 

帰りは、吊り橋のある4号路を通ります。

 

 

途中の見晴らし台から望む景色。

あのへんがRUKIの住む街だね、、たぶん。

頑張っているかな。

 

 

お昼ごはんは

高尾山口駅そばにある

高橋家さん

せいろそばと

せいろ天ぷらそばと

とろろ麦飯どん(←たしかこんな名前笑

を、ふたりでシェアしていただきましたぁ。

さすがに老舗、美味しかったですにこ

 

 

最後に、、

アクアパーク品川へ。

十何年ぶりの水族館には~~、

ほぼ、ベビーカーと若いカップル~、

(↑ちっと大袈裟っ)

ドルフィンパフォーマンスに目を潤ます

51歳と50歳。

 

 


高尾山から水族館まで。

ありがとう、さよなら、TOKYO。