あああ、
雨の日って
なんでこんなに眠いのだろー
と思った昨日の朝。
5時半に起きて
やることやって旦那を送ったら
雨音に「あー雨か」。
眠い。
毛布引きずって来て
テレビの前に横になり
毛布コロネでごろ寝。
(こちらは本物のコロネ、書くまでもない笑)
ものの5分ほど
目を閉じてるつもりだったのに
次に目を覚ましたら
8時20分だった。
やべっ、やっちまった。
8時10分から
小学校の読み聞かせの日だったのに
寝坊しちまったずぇー
読み聞かせの時間は10分間だから
ちょうど終わった頃。
慌てて学校に電話して
「雨のせいで、」とも
「寝てまして、」とも言えないから
「忘れてました」と伝えた。
ごめんなさい、子供たち、、
ちょっとだけ嘘をつきました。
話は変わって。
今の仕事に就いて今年の9月で丸2年。
私のような無資格者は
仕事に従事して2年が過ぎれば
認定資格研修(計4回)
というものを受け←強制ではない。
この研修の終了後に、
資格を取得できる、、というシステム。
職種も変わり、
お給料も有資格者と同じ扱いになる。
だもの~、
受講しない理由はないですよね
ただね、かなりハードなんですわ
11月~12月にかけての4週間、
毎週日曜日、朝9時~17時20分まで
90分間の講義が4回。
合計すると、計1440分。
まあ、それは置いといて・・・
それでですね、
申し込みをする際、
無資格の人は
高等学校の卒業証書の写しを必ず添付
と書いてあるんだけども~、
えっ?
卒業証書?の写し?
写しってコピーでよろしなの?
てか、
高校の卒業証書なんてどこにあるのさ
こっちに持って来た覚えはないし、
30年以上も前の卒業証書、
実家に置いてるとしても
お母ちゃん、捨ててそうだ
一緒に働いてる先生に尋ねたら
高校に問い合わせて
送ってもらえば?
と言われたけれど、、
卒業証書って
本人だけが持ってるんじゃないの?
卒業証明書ではなくて?
ま、高校に電話して聞いてみるけど
30年以上も前の卒業者のものなんて
存在するのかしら。
てか、
私の卒業した高校は
学校名が変わっちゃってるし~。
あー、
なんだか
面倒臭いことになったぞい