GW3日めの昨日は、
益子焼きで有名な益子町まで
友達4人と出掛け来ましたよ~

先日、TVのニュースで
益子陶器市を開催中
と言っていたので
「今ちょうど陶器市をやっているんだね!」
と友達に言ったら、
「だから、行くんでしょ!!」
とみんなに笑われた

毎年春と秋の2回、開催される陶器市。
店舗数約50店、約500のテントが立ち並び
沢山の作家さんの作品が販売されます。
都心からのアクセスもいいので、
春には約40万人、秋には約20万人の人が
訪れるそうですよ 。
さて
益子焼きを記事にするのは
7年ぶり2回目。
(く~もぉは~わ~きぃ、ひかりあふ~れ~てぇ)
窯元共販センターには
巨大なタヌキが鎮座していらして
お客様をお出迎えしてくれます~

ここに来たらば
このタヌキ像の写真を撮るのはマスト

こちらが7年前のタヌキ

で、こちらが昨日のタヌキ

見事、間違い探しに当選した方には
益子焼きのタヌキのミニチュアをプレゼント

ただし、正解及びプレゼントに関しまして
まるるは一切の責任を負いかねます

冗談はさておき、、
昨日の益子行きの報告に入る前に
7年前に、手びねり体験で作った
怪しい器を
リブログにて
おさらいしておきます

自分の記事をリブログ・・・
まことに恐縮です

面倒くさい方は、
走り幅跳びの要領で
こっから助走をつけて
飛び跳ねていってくださいませね。
あえなく、続きを読むラインに
着地されましたら
ご自身の意志とは関係なく、
7年前に連れて行かれますので
お気をつけて~~~

それでは、後ほど。
というわけで、、、
(↑どういうわけなのか、自分でも不明)
その器は、7年経ったいま、
家のどこにも見つかりません。
捨ててはいないので、
どこかに必ずあるはずなのですが
まあ、探すほどの熱量は
いまの私にはありませんが、
前説が長すぎました
それでは、やっとこさ昨日のこと。
いやあ、
昨日は絶好の行楽日和でしたね~
てか、あちぃわ・・・
ショートヘアの私は、
首の後ろが真っ赤に日焼け
日焼け止め塗っていたのに、あわわ
巻きもの使えばよかった。
その点、ロングヘアの人って、
結ばないかぎり、
首が焼けることがないのね~という
当たり前なことを、再確認
まあしかし、歩いた!歩いた!
ショップやギャラリーや雑貨屋、
テント販売やカフェなどなど
数多く点在し、、
目が泳ぐ泳ぐ~~~~
とりあえず、
気に入った作家さんのお店で
パーソナルカードをもらい、
写真をちょこちょこ撮らせてもらったわ。
雑貨好き・食器好きな私は
興奮して鼻血が出そうになった
その中の
ひとつのショップのお皿を手に取り、
裏を見ると、、
作家さんの下の名前が私と同じだった
友達に持ってもらい、撮影したものの、
これ載せると私の名前がわかるじゃん
で、慌ててぼかす、ぼけなすまるる。
私が購入した品々を
これより公開~~と思ったんだけど、、
長くなったし時間がないので
今日はこれにて。
また近いうちに書くとします。
それでは、
2日間仕事に励みます
引き続き、ゴールデンな方もお仕事の方も
ごきげんようです