雛祭りから
5日も経ちましたが、、、
パンダの記事を
先にアップしてしまったので
今更ながらの雛人形ネタ
あしからずです
雛祭りの少し前に旦那が
東日本と西日本では
お雛様とお内裏様の位置が逆なの?
と聞いてきた
えっ、そうなん
私の古いアルバムを出して
確認を試みた。
ん?
関東と同じ並びですけども?
調べてみると…
京都で作られる京雛だけが
お内裏様が右で
お雛様が左のようですね
で
検証要員で持ち出されたこの写真。
その後のある日
友達にこの写真を見せたところ、、
お雛様とお内裏様の位置関係よりも
もっと重大なことに友達が気がついた
重大な、というか
ある意味、謎です、怪奇です
さあ、皆さま、
この写真を見て
何かに気がつきませぬか
シンキングタイム・・・
う~~~ん、
アップにしてもらわないと
わかりにくいかもしれませんね
人形やぬいぐるみが飾ってある!
…ということですか?
たしかにそれも妙ではありますが、
実家では毎年そうやって飾っていたので
私自身そうするとのだと思っていて…
RUKAの雛壇にも
本人のお気に入りの人形やおもちゃを
飾っておりました。
残念ながら、
そこではありません。
私よりも弟のほうが断然可愛いとか?
そういうこっちゃありませんよ
雛壇横の茶釜が気になるとか?
ギャラリーは無視してください
では
答えです
5秒前
4
3
2
…
あ、
まだ知りたくない方は
ここで読むのを終わりになさって
よくよくご検討いただいて
明日またお越しくださいませ
なんだそれ
もとい
5秒前
4
3
2
1
…
このカウントダウン必要か?
もとい
5秒前
4
3
2
1
では、
答えです
向かって右側のケースの中身は
五月人形
ではなかろうか疑惑!
ここです
雛祭りに
端午の節句も
一緒にやっちゃった的なやつ
どうしても気になり
先日、母親に確認したところ
ついでだね!
もののついでだよ!
はい?
ついでだね?
もののついでだよ?
【ついでに】
あることをする、その機会を利用していっしょに。
【もののついで】
何か物事をおこなう際に、その流れの中で
一緒に処理されるさま。