先日のことです。
旦那と2人で、ちょいと県北まで
お出かけして来ました車
 
フクロウカフェで
すっかりフクロウに魅了された
私たち夫婦が向かった先は・・・
 
鷲子山上神社
(とりのこさんしょう)
 
別名、ふくろう神社と呼ばれるこの神社、、
ふくろうが幸福を呼ぶ神のお使い
【神鳥】として崇敬されていることから
金運や運気上昇、縁結びに
強力な効果のあるパワースポットとして
メディアでもよく紹介されていて
また、栃木と茨城の県境にある神社としても
有名なんですよね~人差し指
 
IMG_20170126_071237901.jpg
 
いやそれにしても、、
いくら、ふくろう神社とはいえ
ふくろうの石像の多いこと多いことぱっ
 
拝殿はもちろん、
IMG_20170126_070728865.jpg
 
神社のあちこちに
ふくろうふくろうふくろうふくろうふくろう・・・
 
リトルグリーンメン?笑
IMG_20170126_070729219.jpg
 
さらに、ふくろうロードには、
IMG_20170126_070731762.jpg
 
家内安全、学業、縁結び、子宝、安産、
職場円満、健康、金運、厄除けなどなど
様々な運気をもたらしてくれる
ふくろうの石像がたくさんあり、
IMG_20170126_070731097.jpg
 
IMG_20170126_070730188.jpg
 
IMG_20170126_070729686.jpg
 
IMG_20170126_070730676.jpg
そのひとつひとつに手を合わせ
御利益がありますようにと頭を撫でていたのに・・
 
このふくろうさん下げ^^^
IMG_20170126_071236802.jpg
すべての願い幸せを運ぶ大ふくろう、、
てぇーーーーッドキドキ
これ一体で事足りたでしょ~な、笑
 
 
他にも、十干・十二支ふくろうあり、
IMG_20170126_070732133.jpg
 
占星術ふくろうあり、
IMG_20170126_070732555.jpg
 
もう、この時点で
けっこう、おなかいっぱいなのだけどうん・・・
 
さらに、本宮神社に続く石段の上には
(見えるかしら・・・)
IMG_20170126_071233765.jpg
 
近づいてみましょー。
すばらしき貫禄のある佇まいっΣ
IMG_20170126_071234470.jpg
日本一のふくろうの像らしいです優勝
(そりゃそうだろう、、笑)
 
そして、石段を登ると、本宮の前に
四神の御柱やふくろうのポスト、
ふくろうの鐘やら福運びふくろうなどがあり
IMG_20170126_070732949.jpg
これらの説明をしたいところだけれども
あまりの写真の多さに
これ以上、ブログが長くなるのも怖ろしいので
ここは割愛っっ、、nakamura
興味がある方は拡大してご覧くださいましっっ!!
 
IMG_20170126_070733356.jpg
 
そうそう、、忘れちゃいけない、
御朱印をいただかなくっちゃ*+。
IMG_20170127_084404576.jpg
 
そして、発見!!!
ふくろう絵柄の金色の
鷲子山上神社の御朱印帳~~~~ハート
写真のうつりはイマイチだけど
とっても可愛い~~おねがい
IMG_20170126_071235446.jpg
これ欲しいって旦那に言ったら
「一冊目も始まったばかりなのに
 いらないだろーよ」
「はい」
で、終了~~~~笑
 
あ、そうだぱっ
私が一番気に入ったベストオブ石像が
コチラ下げ^^^
IMG_20170127_005409839.jpg
題して
『いっや~~ん、見ないで!!』
おっぱい隠して尻隠さず笑
 
さて、鷲子山上神社はこれくらいにして・・。
 
 
次に私たちが向かったのは
痛い温泉として知る人ぞ知る
芦野温泉
(あしや)
 
IMG_20170126_071231813.jpg
 
IMG_20170126_071232623.jpg
 
ここは、日本一痛い温泉ということで
大変人気がある温泉らしく
テレビでも何度か取り上げられたので
全国各地からはるばるやって来るお客さんも
多いとのこと。
バスツアーのお客さんと一緒になると
イモ洗い状態は避けられないとか、、あせっ
 
それでですね、
ここがなぜ痛い温泉なのかというと
なんでも、こちらの
【那岐の湯・那岐美の湯】に浸かると
体のあちこちが痛くなるからだそうです。
いわゆる薬草風呂ですね。        
ネットによると、
皮膚に傷があったり弱い箇所があると
そらもぉ~、悲鳴レベルらしい顔
1分も入っていられない人もいるとかでなみだ
 
さらにこの薬草風呂、
「体に何かしら有害物がある状態に効く」
と、どこかに書いてあったので
そのことを旦那に伝えると
頭から顔から全部、
ぶち込んで来いよ!
と言われたゎ・・泣
私の存在そのものが有害物だそーなあせ
どうかしてるわ。
 
さて、ここからが私の薬草の湯体験談。
もーさあ、
温泉に入って痛いところが治るならともかく
温泉に入って痛みが出るとか、
なんなのよ、笑
 
おそるおそる薬草風呂エリアに行くと
薬草の苦みのある匂いが充満してて
いかにもな雰囲気。
70代くらいのおばあちゃまたちが6、7人
湯に浸かりながら
あひゃひゃあひゃひゃとえらく楽しげに
湯内井戸端会議ちゅーにぎわう
なにhatena彼女たちは痛くないのかhatena
 
ドキドキしながら
片足突っ込み、両足突っ込むが異常なし。
息を止めながら(←なんの意味もない)
ゆっくりと湯船に沈み込んでみる・・
が、
??????う~~~~ん??????
まったく何にも感じないおっ❤
5分10分浸かっていたらようやく
言われてみれば、
若干、なにかを感じるかな~程度。
 
正直、期待外れというか拍子抜けっggjkh
まあようするに、
私の皮膚には炎症や弱い部分はなかった
ということか、と思ったが
あとで知り得た情報によると・・・
 
若い人のほうが痛みが出やすいんだそうな。
(年をとると、痛みセンサーも麻痺するのかhatena
あのおばあちゃんたち、なるほど納得笑
そして、私もそっちよりなんや~あせ
と、あらためて自分の年齢を感じたわ。
そう、皮膚は痛みを感じなくても
心がピリピリ痛んだのがっかり
 
ここの温泉は、この薬草温泉のほかに
露天風呂、
天然温泉のツルの湯、
水素温泉のメラの湯があり
ヌルヌルとした湯は本当に気持ちよく
湯上り後は顔も手も
ツッルツルのもっちもちでしたよ~~kirakira
というわけで、体感モニター募集中!
詳しくは、まるるまで22222
 
芦野温泉を出発すると
次は、ご飯を食べに
大田原牛の高級ステーキのお店
大黒屋へ~~~~ステーキ
(一度話のネタに入ってみたかったの)
 
店内は、高級店だけに?いや、なのに?
私たち以外、お客は誰もいなかったわしょぼん
そして、一般庶民のこの夫婦、
あろうことか、、
高級ステーキのお店に来て
一番安いハンバーグを食す笑
 
IMG_20170126_071230250.jpg
 
IMG_20170126_071231067.jpg
さすがに、上品で激旨でございました!!
 
今日はここまで。
こんな長文、読んで下さった方には
心から感謝です、笑
今夜は女子会に行って来ますよ~~飲み会♪