断捨離
という言葉をここ何年かで
よく耳にするようになりましたね
不要なモノを断ち
不要なモノを捨て
モノからの執着から離れること
同じような意味合いで・・
持ち物をできるだけ減らし
必要最小限の物だけで暮らす人のことを
ミニマリストと呼びますが
我が家には、その2つを合わせ持つ
断捨離ストがおります
それは、
ここんとこ、まるるのブログにおいて
ほぼレギュラー化している我が娘、
RUKA姉さん
先日も、自室の大掃除をするからと
年に一度の断捨離大会が始まり
RUKA姉さんの部屋から
更に、物がなくなりました~~
さすがに、卒アルだとか
友達からのプレゼントなどの類は
大切に保管してあるけれど・・・
可愛い小物やぬいぐるみで溢れてる
女の子の部屋にはほど遠い
運び出された物の数々は
(彼女が言うところのゴミ)
なら、まず捨てるという発想に
至らないものばかりだ
これもこれもこれも、、
全部、捨てちゃっていいの~~~??
あとで使う日が来るよ、絶対に!
(絶対、という言葉もなんの根拠もないのだけれど)
バチが当たるからね~!
とりあえず、取っておきなよ~!
と言うの言葉にはまったく耳を貸さず
だって、もう使わないし。
ひとつあれば充分だし。
もう着ないでしょ、
見ないでしょ、
開けないでしょ。
そして、の廃品回収が決行される。
その中から見つけた
RUKAの高校時代の生徒手帳。
(逆に、よくぞ5年間も残ってたな、って感じだけど)
「こういうのは思い出だから取っておくね」
と、言ってみたのだが
はっ?
が持ってて思い出すから思い出でしょ。
おさんがその生徒手帳持ってても
思い出なんて、ないでしょ?
そりゃそうだけど・・
でも、もしかしたら、RUKAが
時々思い出したくなる日が来るかも
しれない
でしょ・・・
「思い出さない!」
の声はかき消された
そう、
RUKAが断捨離ストなら
は思い出浸りスト
基本、はなんでも
思い出とか、老後の楽しみとか言って
後生大事にとっておく
さすがにいないでしょ、
子供らの赤ちゃん時代の
哺乳瓶までとっている人なんて・・
話を断捨離ストにもどすと、
RUKAを見て常々思っていたのだけど
サクサク断捨離できる人って
ある意味、とても潔くてカッコいい
性格も、サクサクしてんだよね~
迷いがなくて決断が早い
白黒はっきりしてる
意味のないことを嫌う
いさぎよい
小気味いい
後腐れがない
RUKAは、いつもニコニコと
笑ってるイメージで
見た目ふんわりしてるのだけど
中身はけっこう男なんだよなー
あああ、もそのうち、
おさん、もう必要ないから!とかって
捨てられないようにしなくっちゃだわ
さて、今日はこれでおしまい。
あ、今日、急きょ、
息子のRUKIが
帰って来ることになったんですよ~~
明日、地元の友達とスノボに行くらしい
家に帰って来るのはお盆以来です。
た~のしみ
じゃあ、またです。