23日(水)、お友達と3人で
【那須ガーデンアウトレット】に
お買い物に行って来ました~~
栃木には、佐野にもアウトレットがあるけど
私は、那須のほうが好き
出かける前に、サイトを見てみたら
クリスマスバーゲンが開催中だった。
あら、もぉ、クリスマス?って思ったら
クリスマス
ちゃうやん・・
クリスタルバーゲンだった
私の見間違い。
時期なだけに、ややこしい
RUKA姉さんにその話をしたら
「クリスマスにひっかけてんだね~」って。
(いや、決してそういうわけじゃないと思いますが、、笑)
女友達とのショッピングはじつに楽しい
それぞれ好みが違うから
「ね~~~、これ可愛くない?」と言っても
「まるるちゃんっぽいね」
その一言で、察しがつく
まるるちゃんは好きそうだけど、
私は絶対に買わない。
という心の声が聞こえる
でも、たまに、
欲しいものがかぶったりすることもある。
同じものが複数あるときはいいのだけど
1枚しかないときは
「いいよ」「いいよ」の譲り合い。
先に見つけたんだからどーぞどーぞ
いや、○○ちゃんのほうが似合ってるよ
あああ、日本人って奥ゆかしい
そういえば、こんな絵本がある
【みつけたものとさわったもの】
ナップとウインクルという二匹の犬が
ある日、1本の骨を見つけるのだけど
「ぼくが最初に見つけたんだ!」とナップが言い
「でも、ぼくが最初にさわったんだ!」と
ウインクルが言う。
どちらのものなのか、
行きあう人たちに聞いて歩く2匹。
結果、2匹仲良く骨を分け合うことになる話。
ひとつに対する心理っておもしろい
『遠慮のかたまり』って言葉がありますよね。
大きなお皿に盛られた料理など
必ず、最後にひとつだけ残され
みんな遠慮して手を出さない。
卑しいと思われるのが嫌なのか
それがマナーとされているのか
私はそれがすごく気になる人なんで
「誰か食べちゃいなよ~」
って促すか、もしくは
「わたし食べていい?」って言っちゃうけど
いけないいけない
またいつもの癖で話が脱線してしまったわ
これをするから、
私のブログは無駄に長くなるんだよな~
ひと通り、お店を廻り終わって
最後のお店で食いついたのは70%OFF
さらに、タイムセールで10%値引きになるらしい。
そこで、私たちが狙いを定めたのは
値引き後、1200円ちょいになる商品の一角。
それぞれが、気に入った商品を手に
こっちもいいけど、あっちも可愛いよね~
う~~~ん、どうしよ、迷う~~~
そして、
毛玉になりそうだけど・・・
ま、買うっちゃうべ~
1000円だもの
同じようなの持ってるけど・・・
ま、買っちゃうべ~
1,000円だもの
なんだかパジャマに見えるけど・・・
ま、買っちゃうべ~
1000円だもの
相田みつをも真っ青の
だもの攻撃により
こっちもあっちもお買い上げ
なかなか、よいお買い物ができました
買わなかった後悔より、買った後悔
(やらなかった後悔より、やった後悔。から拝借)
さて、最後に。
上記に出てきた
「まるるちゃんっぽいね」という言葉。
私っぽい・・・
時々考える。
私っぽいって、どういうんだろ
人は誰でも
他人が受けるその人のイメージ
というものがあり
それは、その人の生活ぶりだったり
内面にある性格的な要素、
服装、持ち物、など外見的なものなどから
勝手に印象づけられている。
あからさまに
「わたしって、どんな印象?」
なんて、面と向かっては怖くて聞けないけど
でも、色にたとえると聞きやすいのかも。
「私って、色でたとえると何色?」
これで、おおまかなことがわかる気がする
次回の、まるるのブログは
このイメージカラーについて書きたいと思います。
それでは、また。