皆さまのブログでは

GWの楽しい話題でもちきりだというのに・・・

私といえば、またこの話題・・・っっ!!

もう皆さんも、おなかいっぱいでしょうが

RUKIのハンドボールストーリーに

もうちっとお付き合いくださいませ~苦笑


けっきょく、最終的にハンド部に入部したのは

RUKIを合わせて数字人、そして女子マネが2人。

すべて初心者ですが、みんな身体能力が高く

粒ぞろいのいいメンツだそうです~~ストライプ


練習は、というと・・・

「お母さん、野球部でも週に1日は休みがあるのに

 俺たちには休みがないんだぜ~!!」

と申しておりますとおり、全国を目指している先輩の意向で

彼らに休みなどなく、毎日ガンガンに飛び回っております!!


GWの昨日は、茨城県守谷市までバスで遠征に~~~バス

B戦に出してもらい、2ゴールを決めた!と言って

真っ赤に日焼けした顔で帰って参りました~~↑

GW後半は、毎日1日練習だそうです(、、ォ、お弁当目


さて、ブログ上ではまだ公表していませんでしたが

じつはハンドボールをやり始めてまだ10日という頃・・・

RUKIに、まさかの困難が襲いかかっていたのでありますしょぼん


な、な、なんと、早くも利き手の左手首の痛みを訴え

診察してもらったところ・・・

 腱鞘炎(けんしょうえん)


ハンドボールは、あの大きさのボールを

片方の手の指だけでつかまなければならないため、

おそらく今まであまり使わなかった筋が疲労をきたした

ってことなんでしょうけど、それにしたって、

おめ~、いくらなんでも早すぎるだろ~が、、、って感じですよねnakamura


もともとひどくはなかったので

今は痛みもほとんど治まり、練習を再開していますが

も~お、3年間テーピング&アイシングは欠かせません・・・

顧問の先生には「右手があるだろう!」と言われ

これを機に右投げも練習中で、

ゆくゆくは両手投げの選手を目指しているようです!


それがね、この腱鞘炎にはおもしろエピソードがあるんですわぱっ

診断を受けた次の日の部活で先輩にそのことを伝えると

1人の先輩が

「けいしょうえんなら、軽くて済んでよかったな!」ってぃ

「あ、あの、

 症炎じゃなくて、

 鞘炎なんすけど・・・」

これには、一同、大爆笑だったらしいいぇい

この先輩いいなあ、、ナイスフォローです笑



さてここで、ひとつお写真を公開・・・。


まるるのブログ

先日、大会に出場したときに着たユニフォームなのですが

なぜに13番をもらえたかと言いますと・・・・

先輩方に、じつに故障者が多いということ。


それを語る前には、まずこちらをご覧になっていただかなければ下げ^^^
日本ではあまりメジャーではないハンドボールを

ウィキペディアさんに解説していただきやしょ~人差し指


ハンドボール は、7人ずつの2組が

ボールを相手のゴールに投げ入れて勝負を競うスポーツである。

走・跳・投という運動における基本3要素を求められ、

さらにボディコンタクトという格闘的な要素も含まれる総合スポーツ。

ダイナミックなシュートシーンやスピーディーな試合展開が魅力。


そうなんです、ハンドはある種、格闘技・・・ビックリ

つまり、接触プレイなんて日常茶飯事らしく

ケガをする人が非常に多いらしいのですっ!!

RUKAの同級生のハンド部の子も、相手チームの子に肘でどつかれ

鼻骨を折った子が2人もいたって・・・・・(Θ_Θ)<きょわい!

その上、ジャンプスポーツだから膝や足首も痛めそうだし・・・

腱鞘炎でワナワナしてるしてる場合じゃありませんがなおっ❤

3年間のうち、何度病院に足を運ぶことになるのかしらねggjkh

あ、そうそう。

『天の神様、そりゃないべ~~(2)』で

RUKIが雑誌を見ていた場所は、病院なのでございました~。


これは、先輩からいただいたDVD付きの宮崎大輔選手著書の本!

せいぜい、これでも見てがんばりや~~~ハート
まるるのブログ


最後に・・・

【追伸】

高校の入学前のオリエンテーションで

生活指導の先生にいきなり、「髪の毛を切ってこい!」

と言われたことは、以前のブログに書きましたが

そこに至るまでの詳細がRUKIにより明らかになりましたぱっ


以下、RUKIと先生とのやりとりです。

「お前の髪型、ニワトリのトサカみたいだな。

 祖先はニワトリだったのか?」

「あ、はい。そうです!」

「そうか、わかった!」

以上、終了~~~~~~ちーん

「はい」と答えるRUKIもRUKIだが

「そうか」で終わらす先生も先生だぜ、まったく・・・笑