タイトルだけ見ると・・・
我慢を強いられる妻と
乱暴なDV夫との
ドラマのお話みたいですがね、
まったくもって、くだらん内容となっております。
あしからず・・・・
まずは、「背負う女」の話。
この写真をご覧くださいませ
これは、昨日の朝、スノボに出発するときのRUKA。
背負っているのは、まぎれもなくスノボの板なのですが
なぜにこんな写真を撮ったのかと言いますと・・・
板を肩にかついでいる姿が
じつにカッコよかったから
一見、中に何が入ってるの?的な大きなカバーを
肩や背中に背負ってるのって、憧れませんでしたか
たとえば、ギターだったり・・・
ラクロスのスティックだったり・・・
折り畳み式の自転車だったり・・・
は小中学校のとき、フィールドホッケーをやっていたのですが
大会の遠征先で、乗り物に乗ったり街を歩いているときに
カバーに入ったホッケーのスティックを
珍しそうにキョロキョロ見られるのがなんとも言えず気持ちよくって
わけのわからない優越感に浸っていたものです
でもこれ、あくまでも、肩や背中に背負ってないとダメです
手に持っているだけでは、そのカッコよさは半減します。
そう思いませんか
続いて、壊す男の話。
この写真をご覧くださいませ
これは、RUKIの制服のズボンのチャック・・・
ところどころ、すきっ歯になってますよね~~
あと3週間もすれば卒業式を迎えるというこの時期に
あの、チャックを壊しましたっ
何度も何度もうまくかみ合うように
はめ込んでみたのですが・・・・無理です。
せめて途中まで上がれば
なんとかごまかしようがあるのですが・・・・無理です。
夏用のズボンを履かせることも考えましたが
それはなんだか惨めで可哀想
全部縫い付けてしまうことも考えましたが
チャックを下げた状態でなければ脱ぎ履きできないらしい
にファスナーを付け替える技量があるわけもなく
てか、もはや、そんな気力も起こりません。
なんてったって、あと3週間ですから・・・
・・・ていうか、今は冬なので学ランで隠れているじゃないの。
学校で着替えるときにちょっと人目を気にしさえすれば
なんら問題なっしんぐでは・・・?
というわけで、見逃そうかとも思ったのですが
でも、ぱっかぱかの社会の窓から風邪を引かれても困るので
結果、スナップをつけることにしました。
皆さん、このやり方、間違ってますか
しかし、どう扱ったら、チャックがあのような状態になるのか
ガッテンがいきませんわ
そんなお話でした。
昨日はバレンタインデーでしたね
残念ながら、うちの男どもにとって2月14日は
15日や16日となんら変わらないスルーデー
とくにここで申し上げるような特記事項はございません