先週、『読み聞かせの会べんきょう』のメンバーで

ステーキ屋さんに行って来ました~~ステーキ

秋ごろ記事にした、あの人形劇の面々です。


1月も終わりの30日だったんだけど

今年初めての集まりなので、新年会日の丸

はて、2月でも3月でも、その年お初ならば

新年会っ言うのかしらね・・・苦笑


全員で11人いる中で私は若いほうから3番目。

若いママは、2人とも子供さんがインフルエンザで来れなかったんで

実質、私ひとり、嫁部代表で行って参りました笑


やはり、そうなりゃいろいろ気を遣います。

席に座るのだって、もちろん下座、、、、

メニューを見るのだって最後、、、、

湯呑のお茶の量には常に意識を集中させて、、、、



・・・と思っていたんですがね、


あれよあれよという間に、気がつきゃ、ど真ん中の席に座らされ

目の前の席には会代表の70代のお姉さまがいらっしゃるぱっ

「若いから、いっぱい食べなよ!」とメニュー決めも早々に促されぱっ

あれだけ気をつけていたはずなのに

話に夢中になってる間に、お茶は他の誰かの手によって

注いでまわられてしまった・・・ぱっ


そう、46歳の私は、この席では新米主婦顔文字

やり手の50代後半~60代の

ここでいう中堅どころの主婦連には、かなわなかったわ笑

私が気をまわしても、さらにその前にはもう気がついて

いろいろと動き回ってくださっている。

そして、新米の私にまで気遣ってくれる・・・。


ふと、学生時代の部活動を思い出したりした。

一番動かなくちゃいけないのは、1年生・・・

なのに、けっきょく先に気づいて動くのは2年生・・・みたいな笑

でも、学生の頃と明らかにちがうのは

だからといって、「お前なにやってんだよ!」

みたいな空気感は微塵もない・・・

あはは、大人なんだもの当たり前か。


さて、それは置いといて、、、

食事会のほうは、と~っても楽しかったはーと

お姉さま方は、皆さんとってもパワフルで元気で明るい!!!

私生活も、じつに多趣味で

いろんな講演会に積極的に参加されていたり

様々なスポーツで汗を流したり、ウクレレに三線にコーラスに

あと、なんだっけかな~忘れたけど・・・。

それでも、まだまだ、やりたいことはたくさんあると言う。

スケジュール帳も毎日予定が埋まってて

こんなふうに、人生の後半戦を謳歌できたらステキだと思ったkirakira

・・・・・んなもんだから、

「いいですね~!羨ましいですよ~!!」って言ったら

「まるるちゃんは若いんだから、まだまだ働かなくちゃだめよ!!」

って、釘を刺されたわ笑


皆さん、私たちは若いらしい♪

ああああ、若いってすばらしい♪


話をしているとね、40代の私よりもお姉さま方のほうが

前向きでハツラツとしているの!!!

いつも、とってもいい刺激をもらってる↑

同年代の友達は、同調・共感できて、同じ感受性を分け合える。

お姉さま世代の友達は、(←友達にしてる、ぷっ!)

教えを乞うて、指南されて、道しるべになってくれる。

こういう年の離れた方たちとの密な付き合いもいいなと思ったy


お店を出るときね、

私の母と同い年の70代のお姉さまが

「お母さんと遠く離れて、お母さんも寂しいだろうねえ!」

と言って、私のことを母の代わりに

両腕でギュッと抱きしめてくれたのきら

もう、涙が出そうだったよ・・・・泣

母のことを思った。

母はいま、何を感じているのかな、

母はこうやって、毎日楽しめているのかな、

お母さんに早く会いたくなったうん・・・


そんな、1月の午後の出来事でした願う