うちの子供らは、ほんまにアホじゃなかろうか・・・と
真剣に悩むことがたまにある
仲がよろしいのはいいんだけど
アルプスの少女ハイジ劇場とかも
ガチでやってることがある・・・・
RUKAが「おじいちゃん、おじいちゃん!!」と言えば
RUKIが少ししわがれた声で
「なんだーい、ハイジ~~!」ってな具合だ
先日の夜のこと。
珍しくRUKIが、模試の英語で間違った箇所を
RUKAに教わっていた
なんて素晴らしき光景なんでしょ~~
・・・と、しばしウットリしたは
そんな2人になにか美味しいものでも
買って来てあげましょ~と家を出た
ところが、帰宅してびっくり
2人がいるリビングのほうから
なんとも艶めかしいエロティックな声が漏れてきた
「あっは~~~~ん」
「あっは~~~~ん」
お互いに、あはんあはん言い合っている
しばし、その場で耳を傾けていると
「Oh, great!!」
「あっは~~~ん」
「Oh, no、Oh, yes!!」
「あっは~~~ん」
「Please onse more!!」
「あっは~~~ん」
「By the way なんちゃらかんちゃら!」
「あっは~~~ん」
「Excuse me なんちゃらかんちゃら!」
「あっは~~~ん」
「Please, after me なんちゃらかんちゃら!」
「あっは~~~ん」
「of the people, by the people, for the people !!」
(人民の人民による人民のための??
おいおい、RUKIの口から
リンカーンの言葉まで飛び出したよ)
それでもなお、つづく・・・・・
「あっは~~~ん」
たまりかねて顔を出すと
「Hi, ma'am!!」ときた、
どうやら、英語の勉強がいつしか
英会話の勉強?になったようだ・・・・・
「あっは~~~ん」というのは
外人がよく使う相槌の「uh-huh」
のことだったらしい
今どき、小学生でももっとレベルの高い英語を喋れるぞ
でも、ここはいつもののこと。
ついつい、子供らと一緒にしばし英会話劇場を
楽しむのでありました
・・・と、その時、先ほどのリンカーンの言葉を思い出し
ねえねえ、リンカーンの名言集見てみようよ、
もっと素晴らしい言葉を残してるかもしれないよ!
ということになり、ネットで調べてみた
すると、の目に、それはそれは後世に残したいほどの
名言が飛び込んできた・・・
「今日の私があるのは、
すべて天使のような母のおかげだ!!」
これだ!と思って2人に伝えると、揃って嗚咽された・・
「こんな私になったのは、
すべて豚のような母のおかげだ!」」
・・・・そりゃないべ
では、気を取り直して次の話題、、、、
いつだったか、の帰りが遅くなり
夕食の用意がRUKIの塾に間に合いそうにない時があった。
たしかご飯もなくなっていたんだ、と思い
慌てて炊飯器から釜を取り出そうとすると
あれ炊きあがって保温になっている・・・。
すると、RUKIが
「ああ、炊いといたから」と言うではありませんか。
な~んだ、やるときゃやるじゃん、助かったよ、ありがとう、
と、ふたを開けてみると・・・・
う~~~~ん、写真じゃわかりづらいなあ。
(実際はもっと茶色いんです)
「なんじゃ、こりゃあ!ごはん茶色くないかい?!」
RUKIに問いただすと
「炊き込みごはんだよ!
前にテレビで、しょうゆとみりんとお酒入れると
作れるって言ってたから!」
ふむ、、、味はなかなか美味しく炊けてるけど
でも、あなたこれじゃ、炊き込みではなく、
味付けご飯でしょ~な
これでは、味気ないから
牛肉を甘じょっぱく煮たのが残ってたんで
それを混ぜていただきましたとさ
こっぽし