いよいよ、最終話です22222

はああああ、長かった~~~~っ!!


①~④まで通して読んで下さった方には

ほんまにほんまに敬意を表します(Θ_Θ)

そろそろ、いいかげん、読むのも面倒くさいですよね~笑

私自身、まさかこんなに長い連載もんになるなんて

思いもしませんでしたわ顔文字

正直、ぼちぼち消化のいいブログを書きたくて

仕方ありません・・・笑



今回の富士登山、

私1人では決して登れなかったと思います。

辛いとき、苦しいとき、励まし手を差し伸べてくれる

家族がいてくれたからこそ、達成できたと痛感しています願う


ブロ友のmamaちゃんが、

登頂した際に、こんなメッセージを下さいました。

以前、尾木ママが3104で言っていたそうです。

「いい家庭 いい子ども いい親子関係を築くには 

 家族で登山が一番だって」

ふふふっ、うちの家族が、夫婦が、子供たちが、

この登山によって、どのような化学反応をもたらすか

乞うご期待でございますドキドキ


登っている途中ですれ違った、大学生風の男の子たちが

言っていた言葉が印象に残っています。

「富士山に何度も登る人の気が知れないよな~。

 でも、日本人だったら、一度は登っておきたいよな!」

妙に納得して、笑ってしまいました顔文字

私も、3年前に登ったとき、

「もう、2度と登るものか、男どもはリベンジするとか言ってるけど

 こんなしんどい思いするなら、もう私は登らなくていいや!」

と、思ったものですが、、、、

時間が経過すると、お産の痛みを忘れるのと同じで

登山の辛さ、

忘れちゃうんですよね~~~笑

また、産みたく・・・いやいや、また登りたくなるんですぶは


子供が小さい頃って、それこそ家族でいろんなところに

遊びに行ったものですが・・・・

子供が大きくなると、それぞれの部活やら用事やらで

なかなか家族単位でどこかに出かけたり

一緒に何かをするってことがめっきり少なくなりましたよね。

子供が成長した今だからこそ、登山はオススメです人差し指

もし機会があれば、皆さんもぜひ、

家族で富士山にチャレンジしてみてはいかがですか日の丸

私が登れたんだから、高山病にならないかぎり

きっと誰でも登れます・・・・笑


それでは、思い出の写真公開です!!
3人は顔出しOKだそうですが

私は、いや~よNG

ところどころ隠させていただきますドキドキ



      出発前に5合目のレストハウスで。

     後ろに、富士市内の夜景が見えます。
     
まるるのブログ

      

       ちょっと休憩、まだこんなに暗い。

      7合目の山小屋の灯りが見えます。
     
まるるのブログ

   

   RUKIの右の後ろに小さく見える盛り上がりは

           箱根の山です。

        そして、相模湾と連なる雲。
     まるるのブログ

       

       RUKAの真後ろから、ご来光。
     まるるのブログ

         

         旧7合目の山小屋です。

          明るくなってきました。
     まるるのブログ

       

          ちょいと休みますか。 
     
まるるのブログ
 

      灰色のカーテンを見つけたのは

          たぶん、このあたり。
     まるるのブログ

       

        まだまだ元気があった頃。
     
まるるのブログ

   

    気圧が下がって、ウイダーもポテチの袋も

             パンパン!!
     まるるのブログ
     

     8合目、そろそろ酸素吸っておきましょ。
     
まるるのブログ

       

           9.5合目の山小屋。

      後ろに、ちっちゃく見えないかなぁ?

           山を登る人が・・・。
     
まるるのブログ

  

   そして、カメラを後ろにまわすと、こんな景色。

       左に写ってるのは、ベンチだよ。
     
まるるのブログ

     

         10合目直前の鳥居。

         顔で笑って、足で泣いて。
     まるるのブログ

    

           富士頂上奥宮。
     
まるるのブログ


           手が雲に届きそうだ。

           ・・・なわけない。
     まるるのブログ

   

     一足先に剣ヶ峰に到着した子供たち。

   石碑のところで写真を撮ってもらったそうです。

     まるるのブログ

  

       これが、最後の難関、馬の背です。
     まるるのブログ
 

        馬の背~頂上へ続く階段。

         この馬の背の途中から 

      RUKIが手をつないでくれました。

     まるるのブログ

     まるるのブログ


          

        後ろからも撮ってたのね。

     大きいお尻は、抹消いたします(笑)
     まるるのブログ

       

       嬉しいから、さらにもう1枚・・・。
     まるるのブログ

         

          剣ヶ峰からの景色。

         雪がまだ残っていますね。
     
まるるのブログ

     まるるのブログ

     
まるるのブログ

     
まるるのブログ

    

       あれ、私なにしてるんでしょ??

      横の建物は、旧富士気象観測所。

      まるるのブログ


       「日本最高峰 富士山剣ヶ峰」

        と書いてある石碑の前で。
     
まるるのブログ

         

        駐車場から撮った富士山。
     
まるるのブログ

          

          後日、4人で祝賀会!!

           お疲れ~~~~。
     
まるるのブログ



長い長いブログにお付き合いいただき、

ありがとうございましたgf

コメント欄、開放いたします~~~~。