姉さんとは、もちろんRUKA姉さんのことでございます
大学に入学して2週間・・・・
徐々に慣れてきて友達も毎日のように増え続け
楽しくやっているものの、
履修する科目によって友達もかわり、基本1人単位で動く大学は
高校時代のように、いっつも同じ友達といるわけではないので
まだ周囲に気は遣うし、緊張感からは抜けだせないみたいです
今日は、そんなRUKA姉さんから『あら、そうだったのね』を
3つほど頂戴いたしました。
チャリを置く場所って・・・。
全国津々浦々から集まってくる大学は、いろんな方言に出会える。
だから、「いま、何て言った?」ってこともしばしばだそう・・・
でも、方言ではないんだけど
自分が当たり前のように使っていた言葉でも
びっくりされることもあるようで・・・・・
先日、友達と自転車の話をしていたときのこと。
「大学のチャリ小屋って、
どこにあるんだろ~」
と友達に尋ねたら
一瞬、友達の顔が固まり・・・
「あの、、、さ、それってチャリ置き場のこと」って返されたらしい。
ぶふふふ、たしかに小屋ってど~なのさ
小屋って~のは、これだべ
だって、うちの高校では、みんなチャリ小屋って言ってたもん!って。
言葉の習慣って、おもしろい、、、
そして、方言もそうだが、自分は絶対に間違ってない
と正当化しようとする、、、おもしろい。
どんでん返し・・・。
先日行われた英語の試験(TOEIC)の結果が出て
看護学科は、その成績順にクラス分けがされた
クラスは6クラスに編成されていて
RUKAは、クラス「1」・・・・
この前のRUKIの1組の話ではないが
やはり、「1」という数字はじつに気持ちがいいもんだ
クラス「1」なんて、1番優秀なクラスじゃ~~~ん
やっぱ受験で英語がんばったもんね~良かったねぇ
・・・・・なんて言っていたら
「えへへへ、そ、そ、それがさ、
1番優秀なクラスは「6」で、
「1」は1番悪いクラスだった!」
えっっ、、えっっ、、えーーーーーっ
「1」という数字に騙されていたよ、わたしゃ
「1」だからって、1番出来がいいばかりじゃない・・・・
それが証拠に、成績表のランクは1番下の評価ではないか・・・
でも、3つくらいに分かれているなら、まあよしとしよう。
6つに分かれた6番目って、、、あああもう、がっくし
だが、悪いことばかりではない。
なにやら、今年の1年生で山本裕典似の
イケメン君がこのクラスにいるらしい・・・・・・
(写真は、あくまでもイメージです!)
あら、そうな~ん
「RUKAちゃん、いいクラスや~~ん、頑張りや~~~」
どないやねん、この・・・・・。
お叱り・・・。
数日前から、随時、出席番号順に担任の先生との面談が
行われているのですが・・・・
RUKA姉さんってば、その面談をすっぽかした
じゃ無かった・・・うっかり忘れてたらしく
入学10日めにして、先生から大目玉をくらったらしい
おいおい、なかなかお主、やらかしますな~~
こっぽし