今日の本題に入る前に、うちの子供たちのアホちゃうか話を

 

 

まずはご覧下さい・・・苦笑

 

来週から期末テストに入る子供たちべんきょう

 

今夜もリビングのこたつにはまりながら向かい合って

2人でお勉強・・・はいいのですが・・・・・・・・・・・・

なんと突然、2人による『アルプスの少女ハイジの低燃費劇場』が

始まりました・・・ゾゾゾぞぞぞ~っ汗

 

    お花配役  RUKA→ハイジ (声:友近)

 

            RUKI→おんじ (声:次課長 河本)   

 

(声色まで真似ております。お聞かせできないのが残念っっ!!

 

 

RUKAが 「期末テストの範囲が広すぎて勉強大変だよあせ

 

と、ぼやくくだりから物語は始まりました・・・。


R おじいちゃ~ん、おじいちゃ~ん

  聞いて聞いて、おじいちゃ~~~ん

R おお~お姉ちゃんハイジ、ど~したあ??

R 覚えること多すぎて、死んじゃう死んじゃう

   おじいちゃ~ん、死んじゃうよーーー!!

   おじいちゃんおじいちゃん、ねえ・・・・

   死んじゃうよ~~!!!

R  ねえ、おじいちゃんおじいちゃん

   聞いてるの~?!

R おじいちゃんは死なないよ~!

   なに言ってるんだ~!お姉ちゃんハイジぃ

R なに言ってるんだ!は、おじいちゃんだよ。

   誰も死なないよ~。そのくらいって意味だよ。

   あいかわらずだね、おじいちゃ~ん。

R ペーター、ハイジは何言ってるんだあ?

 

    へっっ? ペーターって、私?????

 

     

・・・・・とまあ、ざっとこんな感じでございましたがっかり

お願いだから、私にはふらないでなみだ

そして、もうひとつ!お願いだから、ハイジ劇場は

勉強が終わってからにしてちょ~だいなみだ

 

劇場が終わってRUKA姉さん・・・・・・・・・・

 

「声かれたから、なんか飲み物ちょ~だい」・・・って汗

入りすぎだぜ、ベイベ~~はーと

 

 

くだらない前置きが長くてすみませんお礼お礼

 

では、本題に入りますね四つ葉

じんわりと、心がホクッとなったこと・・・・。

 

先日、浅見帆帆子さんの本の紹介をしましたが

これまた、以前紹介した韓国在住の友達がブログを見て 

「私も大好き」というコメントをよせてくれました。

私はなんだか、不思議な感覚に包まれましたまつげ

遠く離れた異国の地に住む友達と、繋がっている・・・ハート

一冊の本を通した偶然で、繋がっている・・・ハート

この本いいから読んでみて!って伝えたわけではない・・・

友達は数ある本の中から、ある日その本を選んで手に取った・・・

私も同じようにそれをたまたま見つけ、買いたいと思った・・・

そして、更なる偶然は、それを2人とも愛読書としていたことハート

不思議な縁だな・・・・帆帆子さん、ありがとうにこ

 

そして、もうひとつ人差し指

 

同じく彼女とのやりとりの中で

この冬は雪がすごかったという流れから

 

「小さい頃は、家の前で一緒にかまくらを作ったよね」

 

「小学校では、雪の彫刻作りしたよね」・・・・・という彼女。

 

それは、私の脳から1度も思い出として呼び出されなかった記憶

 

なのかな・・・・hatena 

私の記憶として残る思い出には、その2つは無かったのだ泣

 

私は数秒でタイムマシーンに乗っていた時計

 

そして、記憶はすぐに甦ってきた・・・ひらめき

そう・・・そう・・・・そうだよ↑

あった・・・あったよ・・・・そんなことあったよ↑

そしたら、急に涙があふれてきた・・・・・クマチャン 

私の古い記憶の中で、出番のなかった思い出たち。

それが、おそらく35年ぶりくらいに映像まで一緒に甦ってきたはーと

なんだか、むしょ~に感激したnamida

 

印象に残っている記憶は、たまに思い出すから

 

ずっと忘れないのだと言う・・・・*+。

 

10年以上も前の同窓会で、昔の思い出話になったとき

 

私は忘れてしまっている思い出を友達は覚えていたり・・・

友達が忘れてしまった思い出を私が覚えていたり・・・

したこともあったな~!!!

 

同じ道を歩んで、同じ体験をしていても

 

印象度数によって、人の記憶はかわってくるのか・・・・・おもしろいハート

なんとなく漠然と、みんな同じだと思っていたよぶは

みなさんも同窓会にはバンバン出席すべきですよ~ハート

そして、思い出話をいっぱ~いするべきっハート