静岡市葵区羽鳥の個別指導塾、学習塾ゼファーです。

2021年度からの教科書改訂に伴い、中1英語から、これまでは中2・中3で扱っていた文法も入っている本文を扱うことになりました。
では、その代わり中学で習う文法の種類自体は増えていないのか?
そんなことはありません。中3では、従来の高校英文法に位置する「仮定法」や「現在完了進行形」なども扱います。これは、教科書改訂前と比較して、相当の難化を見せているといえます。
単語数も大幅に増加。小学校では約600語(!)、そして中学では約1600〜1800語。合算すると、中3終了までに、約2200〜2400語を覚るべきだということになります。
英語は元々、得意と苦手が分かれやすい科目でしたが、これによって従来以上に、英語が得意な生徒と英語が苦手な生徒の二極化が起こっています。
「英会話教室で対策」や「塾で英語をやるのは中学生から」というのも、これまでと比較して、通用しづらくなっています。
最近の英語はコミュニケーション重視である、と聞いた方も多いかもしれません。確かに、本当にそうならば、英会話でもいけそうです。しかし、実のところ、試験で出される内容は未だ文法中心なのが現状です。
また、小学校でも英語をやることになったわけだし、やはり本格的な学習は中学からでも大丈夫なのではないか……と思われる方もいるかもしれません。しかしこれも、多くの場合、小学英語の内容と中学英語の内容が効果的に接続されているとは言い難いのが現状となっています。小学校の先生は、ただえさえ非常に忙しく、なかなか本格的な英語教育を行うところまで手が回っていないことが多いようです(先述した600語の必修単語についても、大部分は触れることすらできません)。中学校の先生も苦労されているようで、一度進めた箇所をさかのぼって、もう一度やり直している方もおられます。

このような事態は、これまではなかなか見られなかったことです。 これまで以上に、二極化に対応していく必要があります。
○ LINEはコチラ
https://line.me/ti/p/CsvxR5Nkcu
○ 公式サイトはコチラ
http://www.kobetsuzephyr.com
○ インスタ始めました
https://www.instagram.com/gakushujuku_zephyr?igsh=dzZjNXB6ZWEwYWtr
○ 学習塾ゼファー
住所 → 静岡市葵区羽鳥6丁目8-7 羽鳥スタディング2階
電話 → 080-4309-6180(お気軽にご連絡ください)
メール → kobetu_zephyr@yahoo.ne.jp
○ 付近にある小学校・中学校・高校
・服織小学校・服織西小学校、中藁科小学校、南藁科小学校、番町小学校など。
・服織中学校、藁科中学校、末広中学校など。
・静岡西高校など。
上記以外にも、市街地のほか、清水区から通われている生徒さんもいらっしゃいます。