前の続きです!
京都線で走る唯一の7000系(京都線で走っているのは7300系です。この7000系は、改造されて京都線を走っています。)
車内はとても豪華で、独特な匂いがしました。
桂に到着したので、少し電車を見ていたら9300系9300Fが👀👀
20周年ヘッドマークも見られて、ラッキー。
阪急5300系5322F
方向幕が大型になっています。
阪急8300系8314F。2次車のため顔がちがいます。
さて、乗車電がやってきました。
6300系、6352Fです。
影が残念💦
嵐山駅に到着したあと、
屋台で食事をし、竹林を回り
嵐山観光を楽しみました!!!!!!
↓帰りに寄った嵐電嵐山駅。
京都バスのブルシチ。
帰りの特急を待つとき来た準急
7300系7324F
そして投稿主が一番見たかった車両!!!!
阪急3300系!!!!!!!
この車両は、1960年代の登場ととても古く、
最近までは阪急の中で一番多く製造された形式てした
特急に乗って、淡路駅ですれ違った普通
3300系!!!
3323Fは、投稿時点で最後の8両編成の3300系。
帰りに、行きでも見た5300系5311F!!!
帰りは、8020Fでした。
最近はこの編成によく遭遇する気がします…