ポタ電へダブル充電したら... | TAKEの多趣味日記 ~釣りと家族と車とGOLFとFUTSAL~


車載 ポータブル電源 F40C4TMP 220Wh を

効率的に 充電するため 

ヒューズボックス ACC 15A から 電源ソケットを

取るべく

エーモン工業 電源ソケット 1542 買うたら

過電流で 5A 菅ヒューズが 焼けた 🔥

7A 菅ヒューズを 買い直して 交換したら

焼けずに 使えたけど

60W 入力できるのは エンジン起動後のみで

運転中は 35W ~ 40W が せいぜい...

安定感ないな~ 😅


できる限りの フルパワー 充電やと

ポタ電 F40C4TMP 220Wh の 

DC 入力が MAX72W 

Type-C 入力が MAX60W

ダブル充電を 合わせれば

MAX 132W の 入力が 可能なのか 

過充電で エラーになるのか

どっちなんだい 💪 パワー!!

って 思ってたけど...

結果

充電は 何本 挿しても MAX72W らしい ひらめき電球

と いうコトなので

純正シガーソケットから 分配した USB で

Type-C 5V/3.1A から 

実質 11W を 充電補強 ⚡

今のところ 足し算は できているらしく

合計 45W ~ 50W の 入力を 確保して

EENOUR 10L へは 約26W を 給電する ⚡

差分 約20W は ポタ電の 充電に あたる  と思う  。

ただ コレでは

0 から 満充電まで 

11時間 かかる 計算に なるので

できれば 差分 40W くらい ほしいところ。

ヒューズボックスの 15A には 

まだ 7A → 10A に 増やす 余力が ある...

が 

エーモン工業 電源ソケットの ケーブルが

0.75sq で 10Aは 未対応。

なので

10A に するには

電源ソケットごと 対応商品に 要交換。

で 

やる 価値が あるか 不明やけど 一応 ポチる 👍

電源ソケット (10A 菅ヒューズ タイプ)

そもそも ヒューズボックスからの 電圧が 

運転中に 下がるのであれば

菅ヒューズを 替えたところで 意味は ナイ... 

し 

配線作業が めんどくさい

ので

とりあえず 交換はせず 7A の まま いく ⚡

やっぱり

ポタ電に ダブルで 入力してる

Type-C 側を 増強するしかないか...

ってコトで

Type-C POWER DELIVERY を 使ってみる。

純正シガーソケットは おそらく 10A。

分配して いろいろ 繋いでるので

PD60W を 確保するのは 難しい と 判断 🤔

2.5A くらいなら 取れるかな~ って

PD30W 対応の シガーソケットを ポチって 

翌日 着弾 ⬇️⬇️

コンパクトな ヤーツ ✨

PD30W なら シガーソケットが お安い。 

PD60W に なると デカいし お高い。

たぶん 性能を フルで 使いきれず もったいない 😅


増設 シガーソケットから DC入力で 

35W ~ 60W で 安定せず 充電。

PD30W を アームレストの ソケットに 搭載して

PD100W 対応 Type-C ケーブル 繋いで 28W 充電。

合わせて 60W ~ 70W を 行ったり来たり してる

ので

EENOUR 10Lへの 給電26W との 差分で

約35W ~ 45W が ポタ電へ 充電される 計算。

初めから こぅしておけば 良かったのかな 🤔

← PD30W Type-C  /  USB 15W Type-C →

調子 エエときは

PDぢゃない Type-C 入力の 安定 11W ほどでも

合計充電が 70W あるときも あるので

その時は

PD30W からは Type-C で 

内蔵バッテリーを 直接 充電すると

別回路での 充電で 効率が 良くなる ⚡

とりあえず

そんな感じで

また 様子を みることにします 🚗DASH!








トレードマーク